本文
フリガナ | センシュウ☆セイシンショウガイシャクラブ「アオイトリ」 | |
団体名 | 泉州☆精神障害者倶楽部 『青い鳥』 | |
団体の所在地 | 岸和田市土生町2丁目14-12-101 | |
代表者の名前 | 森田 ヨシ子 | |
問合せ連絡先 | 連絡者の名前 | 大野 忠雄 |
電話番号 | 070-5044-8044 | |
Fax番号 | 072-447-9494 | |
メールアドレス | qqe27red@cure.ocn.ne.jp | |
設立年月日 | 2011年5月1日 | |
主な活動分野(2つまで) | 3、まちづくり | |
10、人権、平和 | ||
他の活動分野 | 1、保健、医療、福祉 | |
活動内容(自由記述) |
(^^♪ こころの居場所 (^^♪ からだの居場所 (^^♪みんなの居場所 「青い鳥」は、みんなでつくります。 精神障害者が差別・忌避あるいは、庇護される時代から社会貢献できる地域社会を作ります。 「これこそが地域社会」であってほしいとの願いを込めて、様々な人たちがその人なりの表現方法で参加できる誰にも存在を否定されない「ごちゃ煮」の空間・居場所づくりから参加していきます。 ■【目的】 (6)精神科病棟訪問をしています。あなたを待っている人がいます。毎月、第4土曜日午前10時に岸和田市立福祉総合センターでお待ちしています。 (7)毎月第4土曜日、当事者のゲストが話題を提供する公開連続討論会を岸和田市立福祉総合センターで行っています。午後6時30分からです。 (8)生活相談【同行申請します。】あなたのその「生きづらさ」によりそいます。随時、行っています。 (9)子供の貧困・親の貧困を解決に向けた、地域コミュニティ「きしわだこども食堂」を毎月第4土曜日行います。岸和田市立福祉総合センター午前11時からです。 ※4月1日、泉州☆精神障害者倶楽部「青い鳥」主催第9回いじめ撲滅!こどもボクシング昼12時より岸和田市立福祉総合センター ※5月3日、岸和田市民フェスティバル「青い鳥」ブース情報(こころのボランティア講座)に対して「青い鳥」は異議を申し立てました。<「わかればこわくない」心の病~共に生きるまちづくりのために~>わたしたち精神障害者を「怖いもの」と市民に植え付けています。「怖いもの」と掲載された方々が精神保健福祉士であり精神障害者作業所施設長であったことは大きな問題であり助成金等を出している市の責任は重大です。 「この国に生まれたるの不幸」と日本の精神医学の祖である呉秀三述べてから100年たちました。しかし今でも精神障害者に対する虐待は続きます。大阪寝屋川の長女監禁死亡事件は家族による隔離がまだ続いていることに戦慄が走ります。身体拘束も含め精神障害者の我々が置かれている状況は、今も変わりません。わたしたち、泉州☆精神障害者の当然の権利である地域の中で文化的に「生きる」ことを継続的に実践してきました。
|
|
活動日 |
詳細につきましては、電話(070-5044-8044)で確認してください |
|
会費 | 300円/回(努力目標) | |
会員数 | 21人(内訳:男12人、女9人) | |
活動場所(地域) | 全市域・関西一円 | |
会員募集 | 募集中 | |
ボランティア募集 |
募集中 |