ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和5年(2023年)4月号8・9面

本文

広報きしわだ 令和5年(2023年)4月号8・9面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年3月31日掲載

特集 みんなで考えよう、これからの図書館

 岸和田市立図書館では、昨年の市制施行100年目をキックオフの年と位置付け、新しい時代の図書館整備に向けて検討を進めています。今年の2月には「岸和田市図書館のありかた」を策定し、これからの岸和田市立図書館が担うべき役割と、今後の方向性を示しています。
 今号では、「こんな図書館あったらいいな」をカタチにするため進化中の図書館について紹介します。
問合せ 図書館本館電話:072-422-2142 ファクス:072-432-8686

岸和田市図書館のありかたのQRコード
​「岸和田市図書館のありかた」はこちらから

図書館の基本理念と目指すものの図

1 今までもこれからも… 図書館は「知」の拠点

 現在の図書館本館は、昭和50年の竣工から50年近くが経過し、施設や設備の老朽化は否めません。また、近年、人口減少や少子高齢化、ICT(情報通信技術)機器の普及や電子コンテンツの多様化などの時代の変化に合わせ、図書館の機能を充実させていく必要があるため、これからの図書館のありかたについて検討を始めています。
 図書館は、乳幼児から高齢者までいつでも誰でも気軽に利用できる施設です。本に親しみ、学びを深め、人と人との交流ができる図書館づくりを市民の皆さんと共に進めており、その形も進化してきています。
 これからも、市民の皆さんにとって身近な「地域の知の拠点」として、誰もが利用しやすい施設となるよう取り組んでいきます。

だっこでおはなし会の写真
だっこでおはなし会

読書感想文の書き方講座
読書感想文の書き方講座

古本市の様子
岸和田駅前通商店街での古本市

和綴じ講座の様子
和綴じ講座

図書館友の会公開講座の様子
図書館友の会 公開講座

2 気軽に参加してみよう! 図書館は出会いの場、交流の場

 大好きな本を通して、たくさんの人と繋がりたい、もっといろいろな情報があれば嬉しい。そんな想いが形になり、岸和田市立図書館で「まちライブラリー」が誕生しました。今まで以上に「本」に親しんでもらえる、好きになってもらえる、そしてもっと行きたくなる図書館を目指しています。

まちライブラリー@岸和田としょかん誕生の写真
​まちライブラリー@岸和田としょかん 令和元年7月誕生!

本が紡ぐ人の縁、まちライブラリー(ブックフェスタ)

 「まちライブラリー」とは、まちのあちこちにメッセージ付きの「本」を置き、借り合うことを通して、「本」で人の縁を紡ぐ活動です。岸和田市立図書館では、「まちライブラリー」の活動の一つとして、毎年春と秋に、関心のあるテーマでいろいろな人が企画を持ち寄り、語り合う岸和田ブックフェスタ(下記参照)を開催しています。本を通して人と人が出会い、気づき学び合う場になっています。
 気軽に参加でき、みんなの「知りたい」や「やってみたい」を形にできる、みんなで育てるまちライブラリーを「ゆるく、細く、長く」をモットーに継続していきます。

まちライブラリー@つどいの場たんぽぽの写真
​DIYでまちライブラリーの本棚を作ろう!
まちライブラリー@つどいの場たんぽぽ(内畑町)

岸和田の図書館でカープを語る会
岸和田の図書館でカープを語る会

古民家活用で つながろう! まちライブラリー@猿とモルターレ の写真
​古民家活用でつながろう!
まちライブラリー@猿とモルターレ(山直中町)

お堀で一箱古本市の写真
​お堀で一箱古本市

絵本を読むピクニックの写真
絵本を読むピクニック(蜻蛉池公園)

本とつながる、人とつながる、まちとつながる
岸和田ブックフェスタ2023・春

 趣味など、テーマに沿った本を持ち寄り語り合うイベントや講座などが大集合。内容など詳しくはお問い合わせください。申し込み不要です。
イベント名など 表のとおり
問合せ 図書館本館電話:072-422-2142

イベント名

日時

場所

(1)みんなで好きなおりがみをつくってみよう!

4月30日(日曜日)
11時~12時30分

図書館本館(岸城町)

(2)読書de人生相談

4月30日(日曜日)
13時~15時

図書館本館(岸城町)

(3)1日おはなし会と一緒におりがみ

5月5日(祝日)
11時~15時

図書館本館(岸城町)

(4)歴史カフェ「摩湯山古墳・久米田貝吹山古墳とヤマト王権の形成」

5月6日(土曜日)
10時~12時

八木市民センター(池尻町)

(5)ひと棚店主

5月7日(日曜日)
11時~15時

図書館本館(岸城町)

(6)岸和田の図書館でカープを語る会 

5月13日(土曜日)
13時30分~15時30分

図書館本館(岸城町)

(7)今話題のAI司書におすすめの本を聞いてみよう!

5月14日(日曜日)
13時30分~15時30分

図書館本館(岸城町)

(8)古民家活用でつながろう!Vol.2

5月21日(日曜日)
10時~16時

つどいの場 たんぽぽ(内畑町)

(9)Libraryで、Liveあり?Vol.9

5月27日(土曜日)
15時~17時

図書館本館(岸城町)

※お気に入りの本やタイトルに関連した本をご持参ください(本がなくても参加できます)。

3 目指すのは共創を続け、進化する図書館 みんなで創る、みんなの図書館​

図書館利用者の声

図書館を利用している親子の写真

図書館利用者の写真

図書館利用者の写真

  • エレベーターがあったらいいな
  • 細かい字を大きな字で読める工夫があったらいいな
  • ベビーカーを置くスペースがあったらいいな
  • 小さい子向けのおはなし会がもっとあったらいいな
  • 本の種類がもっとあったらいいな
  • コーヒーを飲みながらくつろげるスペースがあったらいいな
  • 開放的な空間と緑があったらいいな
  • 個別ブースがあったらいいな

大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「これからの図書館」のプレゼン資料の写真
​大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「これからの図書館」のプレゼン資料

大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「図書館×音楽ホール」の模型
​大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「図書館×音楽ホール」の模型

​大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「図書館×宿泊施設」の模型
​​大阪公立大学工学部建築学科の学生が考えた「図書館×宿泊施設」の模型

 上の写真は、大阪公立大学工学部建築学科との共創に取り組んだもので、学生の「こんな図書館があったらいいな」を形にして発表したものの一部です。昨年11月に杉江能楽堂で開催された新図書館整備キックオフシンポジウムで発表されました。模型を見た人からは、「ワクワクする」「夢が広がる」など、たくさんの声が寄せられました。
 これからの図書館は、みんなで一緒に創っていく、創り続けていくことが大切です。岸和田らしい未来の図書館像を創り上げ、その先の運営につなげていくためには、市民の皆さんの参画と対話のプロセスが不可欠です。今後も引き続き新しい図書館の整備に向け、図書館ミーティングなどを開催していきます。本紙や市ホームページ、図書館内掲示板で随時お知らせしますので、皆さん、どんどん参加してください。

地域課題に貢献、新図書館みらいラボ

 産官学民共創の新図書館を目指して、「山直図書館みらいラボ」や「空間デザインラボ」など、いろいろな「ラボ」(同じ想いで地域の課題に取り組むチーム)を展開しています。それらを総称して「新図書館みらいラボ」とし、時代のニーズに対応できる図書館づくりを目指しています。

新図書館みらいラボが目指すもの
  • 多様な参加者の一体的な取り組み
  • 相互的な検討・実践
  • 継続的・持続的な関わり

岸和田カンカンベイサイドモールで開催された公開図書館ミーティングの写真
​岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町)で開催された公開図書館ミーティング

山直図書館みらいラボの活動の様子
​山直図書館みらいラボの活動の様子(まちライブラリー用の本棚作り)

山直図書館みらいラボから生まれたクリエイティブチームも始動中!
岸和田古眠家Base「自分たちのやりたいことを自分たちで」

岸和田古眠家Base 中原さんの写真
​中原啓尊さん(積川町在住)​

 始まりは図書館の岸和田ブックフェスタの企画「古民家活用でつながろう!」でした。そこで古民家に想いのある人たちが集まり、同じ想いの人がこんなに集まったんなら何かできるんじゃないかということで活動するようになり、「岸和田古眠家Base」が誕生しました。山直図書館を交流の場として毎月1回ミーティングをしています。
 僕自身正直、活字嫌いで、それまで図書館はあまり利用したことはありません(笑)これからの図書館は本を読むだけじゃなく、僕たちのように同じ想いの人同士がつながれるような、そんな場所であってほしいと思います。地域のために、自分たちがやりたいことを自分たちで実現するための大事な場所であってほしいですね。


Danjiri city kishiwada