本文
国民年金保険料の全額免除または納付猶予を承認されている人で、免除申請の際に翌年度以降の継続審査を希望した人は、今年度の再申請は不要です。ただし、令和5年中の所得による審査がありますので、被保険者、配偶者、世帯主の所得を5月末までに申告してください。
納付できるのは、定額保険料(付加保険料も含む)のみです。一部免除されている場合や未払い分には利用できません。希望する人は貝塚年金事務所へ申し出てください。
国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届け出、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請に加え、国民年金付加年金保険料納付申出・脱退届、国民年金保険料産前産後免除該当届、国民年金保険料口座振替納付申出・変更・脱退の届け出が新たに電子申請可能になりました。マイナポータルと連携し、電子申請をご利用ください。
問合せ (1)市民課国民年金担当 電話:072-423-9460、(2)(3)貝塚年金事務所 電話:072-431-1122
5月1日(水曜日)より順次送付します。郵便事情や連休の都合上、全ての地域でお届けが完了するのは、5月10日(金曜日)の予定です。
納税通知書に記載の金融機関やコンビニ、スマートフォン決済サービスなどで納めてください。納税証明書が必要な場合は、継続検査用納税証明書付き納付書で納めてください。
身体障害者手帳などの交付を受け、軽自動車税(種別割)の減免を希望する人は5月31日(金曜日)までに申請してください。※減免には要件があります。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 市民税課諸税担当 電話:072-423-9416
令和6年度固定資産税・都市計画税納税通知書を送付しました。5月中旬までに届かない場合はご連絡ください。納税通知書には、土地や家屋についての物件明細を添付していますので、ご確認ください。
5月31日(金曜日)までに申請すると、固定資産税・都市計画税の年税額の2分の1相当額が減免されます。
対象 次の1~5を全て満たす納税義務者
申請に必要なもの 固定資産税納税通知書、マイナンバーが確認できるもの、特別障害者は障害者手帳
問合せ 固定資産税課管理・償却資産担当 電話:072-423-9426、土地担当 電話:072-423-9427、家屋担当 電話:072-423-9428
6月1日(土曜日)に保健センター(別所町3丁目)で開催します。
歯科健診や歯みがき指導、歯周病検査、口腔がん検診、記念手形(当日先着40人)、80-20運動(80歳以上で自分の歯が20本以上ある人が対象。当日先着50人に記念品)、歯並び相談(当日先着50人)、フッ化物塗布など
時間 午後1時半~4時(受け付けは午後3時半まで)
問合せ 市歯科医師会 電話:072-439-3075
時間 午後1時~2時
問合せ 教育委員会総務課保健担当 電話:072-423-9638
府では、健康・医療などに関する情報の点字広報誌「ヘルシーおおさか21」を発行しています。今回のテーマは「喫煙と受動喫煙について」です。希望する人はお問い合わせください。また、ルビ版や音声読み上げソフト対応版を府ホームページに掲載しています。
閲覧場所 市介護保険課・生活福祉課・障害者支援課・健康推進課・図書館・公民館・社会福祉協議会
問合せ 岸和田保健所企画調整課 電話:072-422-5682
障害のある人などに、日常生活用具の購入費の一部を助成しています。4月から種目の追加や対象者などを変更しました。
種目 |
対象 |
限度額 |
耐用年数 |
---|---|---|---|
点字ディスプレイ(文字などのコンピューターの画面情報を点字などで示すことができるもの) |
視覚障害2級以上で、学齢児以上の人 |
383,500円 |
6年 |
情報・通信支援用具(画面の音声化機能、拡大ソフトなどを有するもの) |
視覚障害2級以上で、アプリケーションソフトを使用しなければパソコンの操作が困難な人 |
100,000円 |
5年 |
情報・通信支援用具(大型キーボード、障害者用マウスなどを有するもの) |
上肢障害2級以上で、入力サポート機器を使用しなければパソコン操作が困難な人 |
100,000円 |
5年 |
外部バッテリー・自家発電機 |
(1)医師の意見書などにより人工呼吸器を使用していると認められる身体障害者(児)、難病患者 |
100,000円 |
6年 |
問合せ 障害者支援課障害福祉担当 電話:072-423-9446