ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和5年(2023年)5月号13面

本文

広報きしわだ 令和5年(2023年)5月号13面

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年5月1日掲載

​新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・変更になる場合があります。催しなどに参加の際は、状況に応じた適切な感染症対策を心掛けましょう。
​​費用は特に記載がない限り無料

イベント情報(自然・環境)

苔玉作り講習会

日時 6月15日(木曜日)午後2時
場所 まなび中央公園管理棟
講師 溝口京子氏(園芸研究家)
費用 1,500円(材料費)
定員 40人(抽選)
申込 5月26日(金曜日)(必着)までに往復はがきまたは電子メール(講座名、住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「苔玉作り」係へ〒596-0044西之内町42-35 電子メール:midori-sports@kishiwada-park.jp
※窓口で申し込む場合は、返信用のはがきまたはメールアドレスが必要です。
問合せ 岸和田市公園緑化協会 電話:072-441-9200

イベント情報(趣味・教養)

市立公民館・大宮地区公民館 活動団体体験WEEK

音楽や軽運動など各公民館での活動を体験しましょう。詳しくは市ホームページをご確認ください。
場所 市立公民館(堺町)、大宮地区公民館(加守町4丁目)
申込・問合せ 電話または電子メール(氏名、電話番号を記入)で市立公民館へ 電話:072-423-9616 電子メール:shiritsuk-kouza@city.kishiwada.osaka.jp

QRコード
詳しくはこちらから(掲載終了しました)

山直地区公民館クラブ見学体験ウィーク

趣味を見つけませんか。クラブの内容などはお問い合わせください。
日程 5月7日(日曜日)~31日(水曜日)の各クラブ活動日
場所 山直地区公民館(三田町)
申込・問合せ 電話で山直地区公民館へ 電話:072-441-1451

図書館郷土コーナー 泉州ゆかりコレクション

郷土史研究家 万代博史氏が所蔵・監修する「泉州ゆかりコレクション」で、「岸和田八景」を描いた「岸和田ゆかりの日本画家-小川翆村 夏編」を展示します。
日程 5月14日(日曜日)~8月27日(日曜日)
場所 図書館本館(岸城町)
問合せ 図書館本館 電話:072-422-2142

第146回わだい浪切サロン

日時 5月17日(水曜日)午後7時~8時半
場所 南海浪切ホール(港緑町)及びオンライン配信
内容 「日本刀からガンダムまでその魅力の秘密がわかった!-魅力的な曲線に共通する性質に迫る-」
講師 原田利宣氏(和歌山大学システム工学部教授)
定員 対面…80人、オンライン…100人(申込先着順)
申込・問合せ 5月16日(火曜日)午後5時までにQRコードから和歌山大学岸和田サテライトへ 電話:072-433-0875

QRコード
申し込みはこちらから(外部リンク)

チラシ作り イマドキのコツ!2&市民活動相談会

便利な方法を学んで、チラシを簡単に作れるようになりませんか。また、市民活動相談会も同日開催します。講座と相談会どちらかのみでも申し込めます。
対象 町会・自治会・市民団体・NPO法人・個人など
日程 5月27日(土曜日)
時間 講座…午前10時~11時、相談会…午前11時15分~午後0時半
場所 市立公民館(堺町)
講師 太田俊彦氏(情報処理安全確保支援士) 
定員 講座…20人(申込先着順)
申込・問合せ 5月26日(金曜日)までに電話またはファクス・電子メール(住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記入)・QRコードから市民活動サポートセンターへ 電話:072-438-2367 ファクス:072-438-2368 電子メール:info@kishiwada-saposen.jp

QRコード
講座申し込みはこちらから(外部リンク)

QRコード
相談会申し込みはこちらから(外部リンク)

だんじり製作の魅力を知ろう

だんじり会館の展示室

彫り師による実演と作品展示、現役職人によるだんじり製作のお話があります。
対象 中学生以上
日時 6月10日(土曜日)午前10時15分、午後1時(15分前受け付け開始)
場所 だんじり会館(本町)
費用 高校生以上600円、中学生300円(入場料)
定員 各10人(抽選)
申込・問合せ 5月2日(火曜日)~30日(火曜日)午後3時までにQRコードからだんじり会館へ 電話:072-436-0914

QRコード
申し込みはこちらから(外部リンク)

図書館友の会「岸和田再発見教室」公開講演会「ヤマト政権と摩湯山古墳・久米田古墳群」

4世紀中頃に築造された摩湯山古墳には誰が眠っているのか。5世紀の久米田古墳群との関係について考えてみましょう。
日時 6月17日(土曜日)午後1時半~4時半
場所 八木地区公民館(池尻町)
講師 西川寿勝氏(元府立狭山池博物館学芸員)
定員 80人(申込先着順)
申込・問合せ 5月12日(金曜日)から電話で図書館本館へ 電話:072-422-2142

市民公開講座「パソコン講座(Word中級)」

ビジネス文書作成について楽しく学びましょう。
対象 簡単な文章入力ができる市内在住・在勤者(学生を除く)
日時 6月19日(月曜日)・23日(金曜日)・26日(月曜日)・28日(水曜日)・30日(金曜日)午後6時~7時半(全5回)
場所 産業高校(駐車場なし)
講師 産業高校教員
費用 3,000円(テキスト代含む)
定員 20人(抽選)
申込・問合せ 5月25日(木曜日)(必着)までに往復はがき(講座名、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を記入)で産業高校学務課「パソコン講座」係へ〒596-0045別所町3丁目33-1 電話:072-422-4861

講師デビューしてみない?

今まで学んできたことを、地域の皆さんに還元しませんか。会場探しや人集めなどをサポートします。
対象 今まで講師をしたことがない人
場所 市立公民館(堺町)
申込・問合せ 直接または郵送・電子メール(氏名・電話番号を記載した企画書〈様式自由〉と講座内容、希望日時〈応募から3カ月以上先〉、材料費などの実費〈1回につき上限2,000円〉、講座の対象・定員を記入)で市立公民館へ〒596-0072堺町1-1 電話:072-423-9616 電子メール:syogaig@city.kishiwada.osaka.jp

里山ボランティア育成入門講座

 里山の自然を守るためのボランティア育成講座です。「山は初めて」という人でも習得できる内容です。自然が好きな人はぜひご参加ください。
対象 神於山国見の森広場まで自力で来ることができる18歳以上の人
時間 午前9時半頃~午後3時頃
場所 神於山周辺
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 5月31日(水曜日)までに電話またはファクス・電子メール(住所、氏名、フリガナ、年齢、電話番号、メールアドレスを記入)で環境保全課土砂・自然環境担当へ 電話:072-423-9464 ファクス:072-436-0418 電子メール:kankyo@city.kishiwada.osaka.jp

日程

内容(全6回)

6月11日(日曜日)

開講式、講義、活動地見学

7月16日(日曜日)

講義、神於山動植物観察

8月20日(日曜日)

竹を切る体験、竹クラフト

9月10日(日曜日)

木を倒す体験、切った木の活用法

10月15日(日曜日)

選択的草刈り、神於山の歴史歩き

11月12日(日曜日)

修了式、講座まとめ、交流会

ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)

  • S&Eシステムズ株式会社=まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に100,000円
  • 西田辰則=郷土文化課展示・研究資料に西田實氏所蔵資料一式
  • 一般社団法人永代太々巴講=スポーツ施設などの備品購入費に800,000円
  • 中央校区連合こども会、株式会社創意技巧=トロフィー用ショーケース
  • ホクシン株式会社=竹ステージ制作に床材MDF23枚
  • 一般財団法人永井熊七記念財団=学校教育活動に宮太鼓2台、児童靴箱15台

ふるさと寄附・3月分

13,793,000円(309件) 


Danjiri city kishiwada