ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市立図書館 > 本と人がつながる場

本文

本と人がつながる場

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年3月18日掲載

岸和田市図書館友の会

 岸和田市図書館友の会は、1979年(昭和54年)に発足以降、「文章」・「詩」・「短歌」・「俳句」・「岸和田再発見」などの教室開催のほか、講演会や読書会、文学歴史散歩(バスツアー)など、 会員相互の交流と親睦を図りながら読書や趣味の活動を広げ、図書館と協力し合って地域文化活動を進めています。

 関心のある方は、岸和田市立図書館本館、友の会担当(422-2142)へお問い合わせください。※年会費は1,000円です。

友の会の様子

岸和田市図書館友の会のページ

岸和田市子ども文庫連絡会(略称 岸子連)

 1990年、岸和田市の子ども文庫が互いに励まし合い、よりよい児童文化を育てたいと願って、「岸和田市子ども文庫連絡会」は発足しました。時代の変遷とともに、文庫に子どもたちが来るのを待つだけでなく、学校、図書館、公民館などで、子どもたちに本やお話を届ける活動へと広げています。

 入会方法など、問い合せ先 岸和田市立図書館本館 岸子連担当 (電話422-2142) ※年会費は1,000円です。

学習会

岸和田市子ども文庫連絡会(略称 岸子連)のページ

岸和田市立図書館ボランティアグループ 「だっこ」

 2004年、岸和田市立図書館ボランティアグループ「だっこ」が発足し、乳幼児の読書推進活動として、「だっこでお話会」を開催しています。図書館本館では乳児向けの連続講座を春・秋の年2回、また桜台市民センターでは乳幼児向けに月1回開催。お話会では、「わらべ唄・絵本・昔話」を紹介し、大人も子どもと共に楽しみ、大変な育児が少しでも楽しく幸せに満ちたものとなることを願って、活動しています。その他には、幼稚園でのお話会・岸和田市立保健センター「パパママ教室」での講座など、活動の場を少しずつ広げています。

だっこでおはなし会のようす

岸和田ブックフェスタ(まちライブラリー@岸和田としょかん)

「まちライブラリーブックフェスタin関西2018・2019」に岸和田から参加したメンバーを世話人として、「ゆるく、細く、長く」をモットーに、みんなの「知りたい」を形にできる、みんなで育てるまちライブラリーを目指します。

まちライブラリーの様子 写真 

岸和田ブックフェスタ(まちライブラリー@岸和田としょかんのページ)

岸和田のまちライブラリー

fam 岸和田としょかん

猿とモルターレ

fam(春木泉町) まちライブラリーホームページ(外部リンク)

まちライブラリー@岸和田としょかん(外部リンク)

まちライブラリー@猿とモルターレ まちライブラリーホームページ(外部リンク)

図書館ミーティング(マジミエZ)

ラボの様子

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)

図書館ミーティング 第1弾「データでひもとく岸和田と図書館」

図書館ミーティング 第2弾「話そう、みんなでこれからの図書館」

図書館ミーティング 第3弾 「理想をカタチにしてみよう(1)」

図書館ミーティング 第4弾 「理想をカタチにしてみよう(2)」

マジミエ図書館Z通信

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第1号(2021年7月発行) [PDFファイル/2.22MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第2号(2021年8月発行) [PDFファイル/2.34MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第3号(2021年10月発行) [PDFファイル/2.43MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第4号(2021年10月発行) [PDFファイル/2.05MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第5号(2021年12月発行) [PDFファイル/1.78MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第6号(2022年1月発行) [PDFファイル/2MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第7号(2022年1月発行) [PDFファイル/1.91MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第8号(2022年12月発行) [PDFファイル/5.34MB]

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信 第9号(2022年12月発行) [PDFファイル/7.15MB]

山直図書館みらいLABO

ラボの様子

第1回 山直図書館みらいLABO 「自分たちで山直図書館を見学してみる」 

第2回 山直図書館みらいLABO 「山直市民センターのロビーを使って交流の場づくりをしてみる」

第3回 山直図書館みらいLABO 「山直市民センターの活用方法を具現化してみる」

第4回 山直図書館みらいLABO 「ゆめみヶ丘まちびらきフェスタに向けて準備をすすめる」

図書館×竹×大学院生編~山直図書館みらいLABO取り組み報告~

動画クリエイター講座編~山直図書館みらいLABO取り組み報告~

動画クリエイター講座を受講したみなさんの作品を公開しています~山直図書館みらいLABO取り組み報告~

第5回 山直図書館みらいLABO 「令和3年度取り組み振り返りと今後の進め方を話し合う」

第6回 山直図書館みらいLABO 「4,5月の取り組み報告と11月のシンポジウムに向けて始動する」

公民館の旅する本コーナー

市立公民館 コーナーの様子

おうちに眠っている本や、誰かにおすすめしたい本などを旅立たせてみませんか?本を旅立たせたい人は、帯に思いや感想を書いて本に巻き、本棚に並べます。

本を読みたい人は、本棚から本を取って旅に連れ出してください。旅する本には貸出期限はありません。好きなだけ読んで、また、だれか読んでほしい人がいたらその人に。旅する本の本棚は読んでほしい人と読みたい人を繋げる事業です。

※ご提供いただいた本は返却できません。

公民館の旅する本コーナー(生涯学習課)のページ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)