ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市立図書館 > 図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)番外編「岸和田図書館の93年 世界初!城型図書館て、なんでやねん」を開催しました

本文

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)番外編「岸和田図書館の93年 世界初!城型図書館て、なんでやねん」を開催しました

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年12月13日掲載

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)番外編を開催しました

番外編 「岸和田図書館の93年 世界初、城型図書館て、なんでやねん!」を開催しました

 12月4日(土曜日)、図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)番外編「岸和田図書館の93年 世界初、城型図書館て、なんでやねん!」を開催しました。

 講師は、万代博史氏(初代岸和田市立図書館司書)と山岡邦章氏(郷土文化課担当長)。

万代氏画像 

 講師に、現図書館初代司書の万代博史氏と市の郷土文化課山岡担当⾧を迎え、図書館の歴史をお城との関係を中心にお話いただきました。来年の市制施行100 周年を前に、新しい図書館を考えるきっかけとなる内容でした。まず、万代氏に図書館の歩みをたどっていただきました。

 創立以前の「津田文庫」が、市制施行の条件「図書館施設を有すること」に一役買った事実。初代図書館の開館時間12~13 時間でそれを3 人の住み込み職員でこなしたというエピソード。(『岸和田市立図書館50 周年記念誌』参照)そして、岸和田城が図書館として利用する目的で再建されたのは、岸和田市が教育に力を入れていた背景があったという話は、図書館側も嬉しい驚きでした。

山岡氏画像 八陣の庭 椅子

 スライドを使ってお城の構造上の特色を語ってもらいました。中でも、重森三鈴氏による庭園「八陣の庭」のベンチは、庭越しに見る天主の美しさを念頭に作られたもので、「お城の図書館」で借りた本をこのベンチに座って読めるように配置されたという話も聴くことができ、こちらも参加者の胸を打つ話でした。実際の運用上では、暗く狭い、段差が多いなど苦労もありながら、初めてできた児童室が喜ばれ、図書も増えて好評であったようです。

本草綱目啓蒙写真 会場の様子

 図書館所蔵、本草学(中国の薬物学)の貴重書『重訂本草綱目啓蒙』についても分かりやすく説明いただきました。小野蘭山の著書を、岸和田藩、岡部⾧慎が広く世に知らしめるべく、校正を重ね再版したものです。古くから、「書を用いて学ぶこと」に注力していたこと、代々の図書館が大きな節目に貢献してきたことなど、岸和田が文教政策に重きを置いてきたと誇れる、有意義な講演会になりました。

 これらの長い歴史の中で育ってきた岸和田の図書館。未来にはどういう図書館が必要でしょうか。これからも皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

岸ぶらでもとりあげていただきました。

お城の図書館を利用したことのある方のコメント

  • 高校時代、暑い夏の勉強のために岸和田城図書館を利用しました。
  • 昭和44年、当時の岸高生にとって真面目に勉強できる場として、「お城の図書館」がありました。勉強させてくれてありがとう!
  • 橋がなくなったのは残念です。

 

 

 

 

 

 

年間スケジュール

 

図書館ミーティング日程

  日時 内容
第1弾

7月3日(土曜日) 

午後1時~5時

場所

岸和田市立図書館

3階 自習室

終了しました。

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)通信第1号 [PDFファイル/2.21MB]

第1部「データでひもとく岸和田と図書館」 午後1時~3時

統計データをもとに、図書館と岸和田の今を図書館長がお話します。

データでひもとく岸和田と図書館 [PDFファイル/1.7MB]

第2部 参加してみよう! 

「岸和田ブックフェスタ シン・岸和田市立図書館の言いっぱなし理想交換」

午後3時~午後5時

「ゆるく、細く、長く」がモットーの、みんなで育てるまちライブラリー@岸和田としょかんで理想を語り合いましょう。

「シン・岸和田市立図書館の言いっぱなし理想交換」 [PDFファイル/4.03MB]

第2弾

7月17日(土曜日)

午後1時~3時

岸和田市立図書館 

3階 自習室

終了しました。

グループワーク(1) 「話そう、みんなでこれからの図書館」

マジミエ図書館Z通信 第2号 [PDFファイル/2.33MB]

番外編(1)

未定

視察に行こう!

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年度の視察は中止となりました。

第3弾

10月16日(土曜日)

午後1時~3時

岸和田市立図書館

3階 自習室

グループワーク(2) 「理想をカタチにしてみよう (1)」

番外編

(3)

12月4日(土曜日)
午後2時~4時

岸和田市立図書館
3階 自習室

講演会

「岸和田図書館の93年~世界初、城型図書館てなんでやねん!」

元図書館職員と郷土文化課職員によるトーク形式の講演会です。昔の図書館の話を聞いて、これからの図書館を思い描いてみませんか。

 

番外編

(4)

12月5日(日曜日)
午後2時~4時

岸和田市立図書館
3階 自習室

講演とディスカッション

「図書館に指定管理ってどうなん?」

指定管理者制度を活用して、図書館の運営を民間企業に任せる自治体が増えています。一方で「図書館に指定管理はなじまない」という意見も数多く聞かれます。

そもそも指定管理って何? サービスはどうなるの? 他の施設との連携や市民との協働は? 実例と統計データで実際のところを学びます。

第4弾

1月22日(土曜日)

午後1時~3時

岸和田市立図書館

3階 自習室

グループワーク(3) 「理想をカタチにしてみよう (2)」

講師

第1弾(終了しました)

橋本 純(岸和田市立図書館長)

七野 司(まちライブラリー@岸和田としょかん世話人)

第2弾~4弾

岡本 真氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役)

番外篇(2)(終了しました)

万代 博史氏(郷土史研究家)

山岡 邦章氏(郷土文化課職員)

番外編(3)(終了しました)

水沼 友宏氏(桃山学院大学経営学部講師・図書館情報学博士)

岡本 真氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役)


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)