ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > 一般質問通告一覧表

本文

一般質問通告一覧表

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年12月1日掲載

 一般質問は12月7日(木曜日)、8日(金曜日)、11日(月曜日)、12日(火曜日)の本会議で行います。

令和5年第4回定例会一般質問通告一覧表
日程

発言順

氏名

質問要旨

12月7日

午前

1 岩崎 雅秋 1.バス停へのベンチ設置について
2.学校給食運営事業について
3.帯状疱疹ワクチン接種の費用助成について

12月7日

午後

2 中井 良介 1.学校統廃合計画と「新設校」について 
3 昼馬 光一 1.小中学校の適正規模・適正配置について
2.10 月 29 日の図書館まつりでの市長挨拶について
4 岸田 厚  1.公契約のあり方について
2.市民病院の今後のあり方について
5 反甫 旭  1.教育について
(1)教育大綱について
(2)学校給食について
(3)GIGAスクール構想について
2.観光施設の魅力の向上について
3.市制施行 100 周年について
4.市民プールのあり方について
5.競輪の売上向上について

12月8日

午前

6 殿本 マリ子 1.本市における不登校の現状と対策について
(1)コロナ前と現在での不登校児童生徒の人数及び割合について
(2)不登校児童生徒自身から聞き取った不登校の原因、理由について
(3)様々な機関との連携について
(4)今年度再登校できた児童生徒の人数について 
7 宇野 真悟 1.科学的介護について
2.システムの標準化とクラウド化について 

12月8日

午後

8

烏野 隆生 1.不登校児童生徒等への取組について
(1)不登校の児童生徒数と学年別の現状について
(2)不登校児童生徒、保護者との連携について
(3)スクールカウンセラー等への相談状況等、専門的な支援について
(4)不登校の児童生徒の居場所づくりについて
(5)今後の不登校児童生徒等への具体的な取組について
2.部活動の地域移行について
(1)部活動数の推移について
(2)国のガイドラインを踏まえた地域移行の目的について
(3)市内のスポーツ団体、文化団体及び事業者等の進捗状況について
(4)活動場所の確保について
(5)今後の地域移行に向けたモデルケース的な実証について
9 井舎 英生 1.障害者福祉宣言都市・岸和田について
2.忠岡町の産廃焼却炉と岸和田市民への影響について
3.自治基本条例と市政について
4.農業のある岸和田まちづくりについて
10 河合 達雄 1.ふるさと納税を増額する施策について
2.防犯対策について
(1)防犯灯及び防犯カメラの設置について
11 友永 修  1.高齢者の免許返納支援と高齢者の移動支援について
2.ペットの防災対策について 
12 西田 武史 1.今後の産業高校のあり方について
2.終活支援について 

12月11日

​午前

13 高比良 正明 

1.戦没者慰霊碑について
2.動物の福祉について
3.ジェンダーフリー(標準服配慮など)について
4.特定妊婦について
5.公園のインクルーシブ遊具導入について
6.岸和田競輪場が保有する文書について
7.サイクルツーリズム、岸和田競輪場の運用について
8.泉州山手線工事と防災について

14 米田 貴志 1.市民から寄せられる空き家相談の対応について
2.全国豊かな海づくり大会について
3.JFBF(一般社団法人全日本フリースタイルBMX連盟)との連携協定について

12月11日

午後

15 橘川 亜紀 1.カーボンニュートラルに向けた取組について
2.人口減少社会を見据えた本市の取組について
16 藤原 豊和 1.ライドシェア導入を視野に入れた交通インフラの最適化について
2.幼保再編の取組について
17 中岡 佐織 1.地域防災の現状と今後について
(1)防災訓練の現状と今後について
(2)防災リテラシーの向上について
18 田中 市子 1.手話通訳について
2.学校給食について
3.2025大阪・関西万博について
19 南 加代子 1.乳幼児健診の充実について
2.岸和田市食育推進計画について
3.食料・農業・農村基本法について

12月12日

午前

20 倉田 賢一郎 1.本市におけるまちづくりについて
(1)駅周辺の整備について
(2)鉄道高架化について 
21 海老原 友子 1.誰もが気軽に安心して利用できる公園について
2.城北地区公民館における地域コミュニティの存続・発展のために
3.忠岡町で建設予定の産業廃棄物焼却施設における本市への影響について

 


Danjiri city kishiwada