本文
大阪・関西万博の開催をきっかけに脱炭素社会の実現に向けて、脱炭素につながる個人の行動変容を促進し、日常の行動にちょっとした脱炭素をプラスさせることを目的としたチャレンジです!
アプリを通じて、グリーンチャレンジを実施してもらうことで、個人における脱炭素の行動変容の促進を図ります。
※このチャレンジは公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が行うものです。
詳細はグリーンチャレンジHPをご覧ください。
EXPOグリーンチャレンジに関するお問い合わせはこちらから
一般社団法人 JAPAN ゼロカーボン・スマートシティファウンデーション
電話 06-6484-6683 受付時間 平日10時~17時
メールアドレス expo2025-gc@jazcaf.or.jp
各家庭で使用済みとなった廃食用油を、ペットボトルに入れてリサイクルBOXへ持参する。
持参したらQRコードを読み取ることにより、ポイント付与。回収された廃食用油は、BD(バイオディーゼル)やSAF(Sustainable Aviation Fuel)等にリサイクル。
岸和田市では各町会・自治会の協力を得て、家庭系廃食用油の回収を行っています。
回収予定日はこちらからご確認ください。 岸和田市の家庭系廃食用油の回収予定日
町会や自治会を通じて実施している廃食用油の回収でポイントを獲得し、エコな万博に貢献しよう!
テイクアウト飲料購入に際してマイボトを使用する行動やペットボトルなどに入った飲料を購入せずにマイボトルへ給水する行動などのペットボトル使用削減行動を対象とし、自己申告にてポイント付与。
全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)が全国の地域センターを通じて行う「うちエコ診断」に参加したらQRコード読み取りでポイント付与。
個人を対象に、飲食後の食べ残しゼロに対する行動を対象とし、自己申告にてポイント付与。
海洋や街中等において、ゴミによる汚染防止に取り組むために、落ちているゴミを拾い、川や海への流出を防ぐ。イベント参加(規模問わず)による取り組みを対象、参加後自己申告にてポイント付与。
温室効果ガス排出量の少ない旅行(脱炭素化ツアー)、カーボン・オフセットの仕組みを取り入れた旅行への参加を対象とする。また、旅行参加による温室効果ガスの排出量や削減効果が可視化されている旅行商品を対象とする。
宿泊するホテルの使い捨て歯ブラシを使用せず、マイ歯ブラシを持参したことを自己申告することでポイント付与。