本文
岸和田市における景観のあゆみ
岸和田市の景観施策の変遷
景観施策の変遷 | 備考・関連ページ等 | |
---|---|---|
平成3年 | 「岸和田市都市景観形成基本計画」策定 | |
平成4年 | 「岸和田市歴史的まちなみ整備計画」策定 | |
平成5年 | 「岸和田市歴史的まちなみ保全要綱」制定 「岸和田市歴史的まちなみ保全地区」指定 「本町のまちづくりを考える会」発足 | |
平成6年 | 「岸和田市都市景観条例」制定 「岸和田市環境デザイン委員会」設置 | |
平成8年~平成10年 | 「岸和田らしさを目指した景観形成ガイドライン1~3」策定 | |
平成11年 | 「景観形成市民団体」の認定 「岸和田市都市景観条例」一部改正 | |
平成14年~ | 「岸和田市都市景観賞」創設 | (4年に1度開催) |
平成20年 | 「景観行政団体」となる 「岸和田市景観形成基本方針」策定 | |
平成22年 | 「岸和田市都市景観条例」全部改正 「岸和田市景観条例」公布 「岸和田市景観計画」策定・施行 「景観計画に基づく届出」の施行 | |
平成24年~ | 「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」創設 | (毎年開催) |
平成29年7月 | 岸和田市景観重要樹木指定 | 「奥家の椋」「塔原町のサクラ」「吉井町のエノキ」の3本を指定 |
平成31年3月 | 「ゆめみヶ丘岸和田景観協定」認可 |
今後も、さまざまな取組みを通じて、景観に対する市民の意識向上を図っていきたいと考えています。