本文
こころに残る景観資源発掘プロジェクト
こころに残る景観資源発掘プロジェクト
景観啓発の取組みとして、特に優れた資源を市長が指定する
「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」を平成24年度より毎年実施しています。
これまで「樹木景観:15件」、「みち景観:21件」、「水辺景観:15件」、「まち景観:19件」「ひとの営み景観:10件」の80件が指定されています。
冊子ダウンロードはこちら
- こころに残る樹木景観 [PDFファイル/8.39MB]
- こころに残るみち景観 [PDFファイル/7.75MB]
- こころに残る水辺景観 [PDFファイル/8.45MB]
- こころに残るまち景観 [PDFファイル/8.34MB]
- こころに残るひとの営み景観 [PDFファイル/8.77MB]
「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」とは
景観形成の基本目標である「豊かな自然環境と歴史的環境が織り成す『個性的快適環境都市』の創生」を実現するためには、市民、事業者、行政が、総合的かつ多面的にお互いの立場を理解しながら協力し、優れた景観をつくり、まもり、はぐくみ、次の世代へつないでいく必要があります。
地域が主体的に景観の核となる資源を発掘し、その情報を蓄積、共有していくことは、人を惹きつける固有のストーリーとなり、景観に魅力を付け加えたり、裏付けたりする手段として有効であると考えられます。
地域に係る人々の誇りの醸成と地域価値の向上が相俟って、多面的な地域ブランドとして来訪者増加など地方創生につながる「良き循環」による効果の発現も期待されます。
これらの効果も勘案し、景観啓発の取組みとして「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」を実施しています。
|
---|
プロジェクトの系譜
位置情報
こころに残る景観資源発掘プロジェクトでは、市内の各種景観資源について継続的に募集を行う予定です。
プロジェクトの進行に伴い、情報を随時市ホームページの地図情報配信サービスにて公開します。
※リンク先ページの掲載マップ一覧「景観・公園情報マップ」→「景観資源マップを選択しご覧ください。
注意)公開位置情報には、学校施設や個人および団体の所有する土地も含まれております。立入が禁止されている場合があるのでご注意ください。
こころに残る景観を巡る旅 <ちきちきWalk>
岸和田市のゆるキャラ「ちきりくん」が、こころに残る景観資源発掘プロジェクトの指定資源などを巡り、岸和田市内の景観の魅力を伝えるブログを更新しています。
こころに残る景観資源のご紹介
市内の景観情報を季節ごとや場所ごとでまとめています。ぜひご覧ください。