ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市立図書館 > 【マジミエ図書館Z発!】山直図書館みらいLABO始動します

本文

【マジミエ図書館Z発!】山直図書館みらいLABO始動します

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年12月1日掲載

第1回山直図書館みらいLABO始動!

現在、図書館で取り組んでいる図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)から、具体的な学びと実践の場が生まれました。その名も「山直図書館みらいLABO」。

まずは、市内に6館ある図書館の中から、いちばん利用が少なく山手の地域にある山直図書館をこれからの時代に求められる公共施設として、産官学民連携で、リデザインしてみようということで、11月19日(金曜日)、「山直図書館見学ツアー」+「山手の情報発信方法を学ぶ」勉強会の後、「第1回山直図書館未来LABO」を開催しました。

山直図書館(山直市民センター内)見学

図書館ミーティング(マジミエ図書館Z)に参加してくださっている、市民、大学生、大学の先生、事業者さんで、山直図書館を見学に行ってくださいました。

 山直市民センター 入口画像

山直図書館は、山直市民センター内にあり、平成5年に開館しました。

サービスセンター画像 1階フロア

入ってすぐに、市のサービスセンターがあります。広々とした空間です。

図書館内入り口付近 図書館内書架の様子

図書館内は、平成31年に入口付近をリニューアルしました。

 階段 2階から1階の様子

階段を上がると、吹き抜けとなっており、開放感が感じられました。

 2階フロア 2階貸室の様子

2階にも広い空間があり、貸し室も見学しました。

山直図書館見学の感想

  • 入った瞬間、サービスセンター、公民館、図書館が縦割りであることが伝わってきた。
  • 図書館、公民館、サービスセンター利用者が融合する仕掛けか感じられず、それぞれの目的でのみ利用している感じがした。
  • 見学時、使われていない部屋が多くあった。
  • 吹き抜けで開放感があるが、ブラインドが閉められていて暗いイメージがした。
  • 図書館内の地域の特色を生かした「農業・園芸資料コーナー」や、地域の人のおすすめの本を紹介したコーナーなどは、センターの入り口やロビーなどで展示、PRする方が関心を持ってもらえるのではと思った。
  • 図書館という枠で考えず、ロビーを活用した取り組みなどを検討した方が、関心のない人にも知ってもらえるのでは。
  • 今の時代、Wi-Fiは当たり前だと思う。

山手の情報発信方法を学ぶ

勉強会の様子

山直見学ツアーと同じ時間帯に、図書館本館で、総務省地域情報化アドバイザーを活用した「山手の情報発信について学ぶ」勉強会を開催し、市役所職員と地元事業者さんが参加してくれました。

岸和田って実はすごいんです!という地域資源や人、取り組みなど、ホームページや冊子などを作ってPRしているのに、広く周知されないのはなぜか、講師を招いての勉強会を開催しました。

「山手の情報発信」勉強会の感想

  • 今、岸和田の山手、ゆめみヶ丘(岸の丘町)が盛り上がっている。まちづくり進行中で、まちびらきフェスタに向けて産官学民連携でいろいろな取り組みが実現しているが、それを知っている人は少ないのが現状。
  • それぞれの部署や事業者がSNSや冊子などでPRしているが、お互いがそれを知らない現状がある。
  • 市のホームページでもテーマ別に集約し、発信しているがなかなか周知されない。
  • これからの時代、動画や音声で記録を残すことも大切。
  • 情報は個別に発信するのではなく一元化して発信することが大事。
  • 市民ライターを養成するローカルジャーナリスト養成講座や、動画撮影術を学ぶ講座などを開催し、市民参画で情報を集めるのも手。
  • 未来の図書館にはぜひ、編集機材を設置するスタジオがあればよい。学生は必ず関心を持ち集まるはず。

第1回山直図書館みらいLABO

その後、山直図書館見学班と情報発信術勉強班が合流し、「第1回山直図書館未来LABO」を開催しました。

ラボの様子 ラボの様子

意見交換

  • 情報発信について、とりあえず、今ある材料で図書館ホームページにアップしてみることから始める。その際、シンプルに、写真と3行程度の情報ぐらいを意識する。
  • すでに市のホームページの情報で関心の持ってもらえそうな情報を、図書館ホームページにリンクで貼りまとめてみる。
  • まずは、山直市民センターの1階ロビーで今日のようなLABOを開催して「交流の場」としてみてはどうか。
  • このような取り組みを公民館と一緒にやってみる。こちらから歩み寄ることも大事。
  • LABOの議事録もシンプルに負担にならない程度にする。
  • 例えば、山直の古民家の空き家問題、農業がさかんである特性、公共施設のこれからの利用方法などを考えて、いなフリ(田舎フリーランス養成講座)を岸和田で実現可能するには?をテーマにアイデアを出し合ってはどうか。