ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市の概要

本文

岸和田市プロフィール

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年4月11日掲載

沿革

 岸和田市は、大阪府南部の市です。1922年(大正11年)全国で87番目に市制をしきました。
 大阪湾に臨む中心市街は寛永年間(17世紀初め)以降岡部氏の城下町として発達し、明治中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展しました。金属、機械器具、レンズ工業も行われ、臨海部の埋立地には1966年(昭和41年)以降木材コンビナート、鉄工団地が建設されました。
 和泉山脈北麓と台地では溜池灌漑(ためいけかんがい)による米のほかタマネギ、ミカンや桃、春菊(きくな)などの栽培が盛んです。
 古くから「城とだんじりのまち」として知られる本市ですが、臨海部の浪切ホールやベイサイドモール、丘陵部の道の駅 愛彩ランドなどがにぎわいを見せています。また水産業も盛んで、市内には3つの漁業協同組合(春木漁業協同組合、岸和田市漁業協同組合、大阪府鰮巾着網漁業協同組合)があり、府内屈指の漁獲量を誇ります。
 関西国際空港から車で約15分という距離にあり、大阪都心部からはJR阪和線、南海電鉄南海本線、阪神高速湾岸線、阪和自動車道が通じています。

位置・面積など

大阪府内での位置図

大阪府内での岸和田市の位置図

岸和田市イラストマップ

岸和田市全体のおおまかなイラストマップ

海抜

 最高 866.9m、最低 0.0m

面積 

 72.72平方キロメートル

市役所の位置

 〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号

 東経 135度22分15秒、北緯 34度27分38秒

市の木・市の花・市章

市の木「クスノキ」

 1968年、市制施行45周年を記念に、本市にふさわしい木として、市民の意見を聞いて選定しました。

クスノキの写真です

市の花「ばら」

 市の緑化推進の一環として、市民の意見を参考に、1982年、市制施行60周年を記念して選定しました。
 その後、市制施行80周年を記念して「ばら」の愛称を募集したところ、59件36種類の応募をいただきました。選定に当たり、2002年11月に中央公園で開催した「都市緑化フェア」で人気投票を行い、この結果を参考に、選定委員会(市民ら10人で構成)で検討した結果、「だんじり囃 '02」に決定しました。市では、新種のばらにこの名称をつけ、公共施設などに植えるなど、市内で普及させています。
 「だんじり囃 '02」は病気に強く、育てやすい品種です。花は、大輪の紅赤色で、花持ちが良く、程よい香りがします。

「だんじり囃 '02」の写真

 市章

「岸」、「キ」、あるいは欄干橋の「干」からとったといわれています。

市章の画像

岸和田市讃歌

 「岸和田市讃歌」は、1972年、市制施行50周年を記念して歌詞を市民から募集し、制定しました。

作詞 寺岡 光義
補作 星野 哲郎
作曲 新井 利昌

  1. 葛城山(かつらぎやま)に 雲晴れて
    いま朝あけの 陽がのぼる
    ここにあふれる 産業の
    息吹(いぶき)も若く はつらつと
    みんなの汗で 人の和で
    未来をひらく 岸和田市
  2. みどりの風の 和泉野(いずみの)に
    ゆたかなみのり かぎりなく
    ここに生まれた しあわせを
    生活(くらし)のなかに かみしめて
    ふとふりかえる 父母(ちちはは)の
    功績(いさお)は光る 岸和田市
  3. 千亀利(ちぎり)の城を 受けついで
    新たな歴史 その上に
    築きあげよう 明日もまた
    涙を愛を わかちあい
    みんなのための 前進を
    つづけてゆこう 岸和田市

「岸和田市讃歌」合唱(2012年7月29日マドカ合唱祭) [wavファイル/7.6MB]

「岸和田市讃歌」楽譜 [PDFファイル/382KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada