ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 自治基本条例 > 市民委員の選考結果(自治基本条例推進委員会(第5期) )

本文

市民委員の選考結果(自治基本条例推進委員会(第5期) )

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年7月4日掲載

岸和田市自治基本条例推進委員会公募市民委員の選考結果

岸和田市自治基本条例推進委員会の公募市民委員について、令和5年6月1日から6月20日までの間、市広報及び市ホームページ等で募集したところ、4名の応募(男性2名、女性2名)がありました。

 市では岸和田市自治基本条例推進委員会公募市民委員選考委員会を設置し、選考方法及び選考基準を定め、公平かつ客観的な選考を行いました(選考方法及び選考基準は下記のとおりです)。

 そして、選定委員会による審査の結果、次の方を選考いたしました。

  • 田中 良明 さん
  • 小関 美喜子 さん
  • 野路 義幸 さん
  • 福本 美代子 さん

選考方法

  1. 岸和田市自治基本条例推進委員会公募市民委員選考委員会による審査を行う。

    【選考委員会メンバー】
    岸和田市総合政策部長
    岸和田市総務部長
    岸和田市総合政策部企画課長

  2. 800字程度のレポートによる書類審査とする。
    【テーマ】
    ・自治基本条例推進委員会に参加しようと思った動機
    ・自治基本条例をどのように活かしていきたいか
  3. 形式(資格)審査(18歳以上の市内在住・在勤・在学者・外国人住民含)
  4. 以下の採点基準に基づき5項目・3段階評価により採点する。
  5. 各委員より、特に優れた点をもっている者を選定し(人数は制限しない)、各々加点後、総合点を算出する。
  6. 総合点(108点満点)のうち、(45点)以上の得点のものを市民委員として選定する。ただし該当者が募集人員より多い場合は、総合点の上位から順に選定する。
  7. 選考審査の際は、応募者の氏名等は明示せずに審査する。
  8. 審査期間は、応募締め切り後2週間程度以内とする。
  9. 選定結果は、全応募者あて通知し、被選考者(合格者)氏名を公表する。
  10. 選考委員会メンバー及び選定基準は、審査後に公表する。

採点基準

「総合点」=「段階評価点」+「選抜評価点」(108点満点)

1. 「段階評価」

 下記の5項目について各3段階(優=6点、良=3点、不可=0点)で評価する。
(配点…5項目×6点×3名=90点)

  1. 参加する意欲・熱意は感じられるか 
  2. 論点整理がなされており、わかりやすいか。
  3. 明確な考えを持ち、内容は具体的であるか。
  4. 発想に柔軟性や未来志向性があるか。
  5. 社会状況や本市の状況について理解しているか。

2. 「選抜評価」

 レポート全体で見たときに、上記以外に特に優れた点をもっていると思われる者を各委員が選出し、選抜評価点として6点を加点する。(配点…6点×3名=18点)

自治基本条例を見守り、また育てるために

 市では、「市民自治都市」を実現していくための基本原理となる「自治基本条例」を策定し、平成17年8月に施行しました。
 その後、岸和田市の憲法に位置付けられている同条例の基本理念を推進するとともに、急激な時代の変化に即応したもので在り続けているかどうか。また形骸化したものになってきていないかなどを見守り、育てるために、平成29年8月に第4期推進委員会を立ち上げ、2年間にわたる調査審議の結果を建議書として取りまとめ、 令和元年7月、市長に提出し、第4期の推進委員会の役割を終えました。
 今後は、その建議の内容の進行管理を含めて、以下の内容について調査審議していただくため、第5期推進委員会の市民委員を募集します。

  1. ​自治基本条例及び同条例に基づく制度等の検証及び見直し等について
  2. 第4期推進委員会で提出された建議内容の進行管理について

募集チラシ [PDFファイル/341KB]

応募資格

  • 18歳以上の市内在住・在勤・在学者で、自治基本条例の推進について、積極的に取り組む意欲のある方
  • 平日の昼間もしくは夜間に行う会議に出席できる方(年3回、1回2時間程度の開催を予定)

任期

令和5年8月から令和6年7月まで(予定)

募集人員

4人程度(委員会全体は14人程度)

選考方法

市民委員選考委員会で書類選考します(面接を行う場合もあります)。結果は、7月中旬までに応募者全員に通知します

応募・問合先(応募は終了しました。)

住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、市民活動等の経歴を記入し、800字程度のレポート(「自治基本条例推進委員会に参加しようと思った動機」・「自治基本条例をどのように生かしていきたいか」)を添えて、6月20日(火曜日)(必着)までに直接又は郵送、電子メールで企画課へ(〒596-8510 岸城町7-1 電話:423-9493 Fax:423-6749 電子メールkikaku@city.kishiwada.osaka.jp)へ
※ 提出書類は返却しませんのでご了承ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada