本文
準防火地域の指定拡大について
本市では、災害に強い安全・安心なまちづくりを進める取り組みとして、準防火地域の区域を拡大し、建築物の火災に対する安全性を高め、市街地の防災性能の向上を図ります。
準防火地域とは
都市計画法に規定される「市街地における火災の危険を防除するために定める地域」であり、建築物の外壁・軒裏の材料や開口部の仕様等に対して、一定の防火性能が必要となります。
準防火地域の指定拡大(案)
人が居住する住宅地等における安全性を確保するため、「市街化区域で建ぺい率60%以上の住宅系土地利用の地域」に準防火地域を拡大します。
ただし、以下の地区は除きます。
- 都市計画土地区画整理事業の施行区域
- 歴史的町並み保全に取り組む地区(本町地区)

最新のお知らせ
令和4年5月10日から24日までの間、都市計画案の縦覧を実施しました。
スケジュール(案)
※詳細な日程等については、本ホームページ、広報きしわだで順次お知らせします。
これまでの経過
日程 | 内容 |
---|---|
令和3年6月~7月 | 意見聴取会の開催(全6回) |
令和3年6月20日~11月1日 | 準防火地域の指定拡大についてのアンケート実施 |
令和3年6月20日~ | 意見聴取会の説明動画を配信しています |
令和4年2月 | 準防火地域の指定拡大に関する説明会の開催(全3回) |
令和4年2月14日~ | 準防火地域の指定拡大に関する説明会の説明動画を配信しています |
令和4年5月10日~5月24日 | 準防火地域の指定拡大に関する都市計画案の縦覧を実施しました |