本文
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
内閣府のコールセンターや市役所、消費生活センターなどに、マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する情報が寄せられています。
マイナンバー制度をかたった不審な電話、メール、手紙、訪問等には十分注意し、内容に応じて、市役所や警察、消費生活センターなどの相談窓口をご利用ください。詳しくは以下のページをご覧ください。
(消費者庁、内閣府、特定個人情報保護委員会、総務省からの注意喚起)
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください! (平成28年3月22日更新)
(参考)これまでの岸和田市への主な相談事例
- 市役所を名乗って、「マイナンバーをお送りする際の調査をしているのですが、お一人暮らしですか?」との電話があった。 (平成27年10月21日)
- 年金機構を名乗って、「マイナンバーで必要なのですが、岸和田市の65歳以上の貯蓄は2000万円以上という統計が出ているが、おたくの貯金はいくらか。」とのことで、不審に思い「お金はない」と言ったところ「不審電話がはやっているので気をつけて」と切られた。(平成27年10月21日)
- 年金機構を名乗って、「マイナンバーの関係でお電話しました。」と言われたが、「そういった個別の電話はないと聞いている」と言うと「岸和田市の一人暮らしのお年寄りにかけている」と言われ、こちらの名前も言われた。「うちは一人暮らしではないし、そういった電話はないと聞いた」と再度言うと電話が切れた。(平成27年10月22日)
- とある会社を名乗って、「○○に住む、△△社の××さんですね、マイナンバーを教えるからこの番号にかけてくれ」と言われた。住所、会社、名前は知られていた。(平成27年10月22日)
不審な電話がありましたら以下までご連絡ください。
- 岸和田警察 Tel:072-439-1234
- 消費生活センター Tel:072-439-5281
- 岸和田市役所 Tel:072-423-9509