本文
自習スペースを開放します
自習スペースを開放します
令和2年10月1日より以下の地区公民館の館内一部を自習スペースとして開放し、皆さんの自主学習を応援します。
なお、部屋の予約状況により自習スペースを開放できない場合があります。利用される方は、必ず事前に各地区公民館まで開放状況をお問い合わせください。
利用対象者
自主学習を目的とする方
自習スペースって?
Q. 利用料は?
A. 無料です。
Q. 自習室ってどんな雰囲気?
A. 部屋によって違いますが、利用される方はそれぞれ集中して自習されているので、静かな環境です。
Q. 席の予約は可能ですか?
A. 席の予約はできません。混み具合が心配であれば一度お電話にて、お問い合わせください。
Q. 自習スペースでの飲食は可能ですか?
A. 施設により異なりますので、直接お問い合わせください。
注意事項
- 人との距離(約2メートル)を開けてください。
- 入館、退館前には必ず手指消毒を行ってください。
- マスクの持参と原則着用をお願いします。
- 入館前に必ずご自宅で検温を行ってください。
- 館利用の際、簡単な健康チェックを行っております。※この情報は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供される場合があります。
- 受付窓口でのアクリル板の設置、職員のマスク着用をご了承ください。
開放施設
名称 | 住所 | 電話番号 | 開放日時 | 開放場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
市立公民館(中央地区公民館) | 堺町1-1 | 072-423-9615 | 詳しくはこちら | ||
市立公民館分館(春木市民センター) |
春木若松町21-1 | 072-436-4500 | 詳しくはこちら | ||
旭地区公民館(東岸和田市民センター) | 土生町4-3-1 | 072-428-6711 | 詳しくはこちら | ||
山直地区公民館(山直市民センター) |
三田町715-1 | 072-441-1451 | 詳しくはこちら | ||
八木地区公民館(八木市民センター) | 池尻町339-2 | 072-443-6848 | |||
常盤地区公民館(桜台市民センター) |
下松町4丁目17-1 | 072-428-9229 | 詳しくはこちら | ||
葛城地区公民館 | 土生滝町689-1 | 072-428-1787 |
開館日の9時から18時 |
講座室2 | 部屋の利用があれば開放しない |
光陽地区公民館 | 並松町15-10 | 072-439-4786 |
(1)火曜日から金曜日 中学生 16時から19時 高校生以上 16時から20時半 (2)土曜日 中学生 13時から19時 高校生以上 13時から20時半 (3)日曜日 中学生 10時から19時 高校生以上 10時から20時半 ※学校の長期休業中、試験前などは別途考慮 |
講座室1 |
食事は不可 飲み物は可 私語・ゲーム類は禁止 |
山滝地区公民館 | 稲葉町134-15 | 072-479-0898 | 開館日の15時から17時 | 集会室図書コーナー | |
城北地区公民館 | 吉井町1-21-1 | 072-445-8578 |
水曜日 15時から20時 |
講座室4 | |
大芝地区公民館 | 磯上町1-14-41 | 072-439-5900 | 開館日の13時から17時 | 講座室6 | 新型コロナウイルス感染症対策のため、定員は6名に制限。 |
葛城上地区公民館 | 塔原町615-1 | 072-478-8016 | 開館日の13時13から17時 | 講座室2 | |
光明地区公民館 | 尾生町1231-3 | 072-441-8889 | 開館日の9時から21時 | 1階ロビー | |
新条地公民館 | 荒木町2-22-8 | 072-441-4123 |
日曜日 9時から12時 |
講座室1 | |
箕土路青少年会館 | 箕土路町2-6-15 | 072-444-2097 | 開館日の9時から21時 | 講座室4他 | 新型コロナウイルス感染症対策のため、利用時間に制限あり |
大宮地区公民館 | 加守町4-6-18 | 072-444-7138 | 開館日の9時から21時 | 空き室あれば開催 |
利用対象は中学生以上 中学生は19時までの利用 |