本文
特別業務地区(第1種)の都市計画変更を予定しています
特別業務地区(第1種)とは
特別業務地区とは、用途地域を補完して、特定の用途の利便増進又は環境の保護等を目的に定める「特別用途地区」のひとつで、岸和田市では、「主として卸売市場、卸売店舗等が集中立地する地区又は計画的に立地をはかるべき地区」に、特別業務地区(第1種)を定めています。
具体的には、昭和49年に東岸和田駅西側の卸商業団地等に特別業務地区(第1種)を指定しています。
変更の概要
卸商業団地が完成してから50年が経過するなか、卸商業団地を取り巻く環境の変化に対応するため、活性化に向けて施設の集約・再整備が行われようとしています。
今般、これら土地利用動向を踏まえ、駅前の新たなにぎわい創出を促進するために、特別業務地区(第1種)の区域を変更(一部の区域を除外)するものです。
最新のお知らせ
12月13日開催の説明会での配布資料や説明動画を掲載しています。
また、1月30日(月曜日)より案の縦覧を実施します。案に対してご意見のある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
都市計画変更のスケジュール(案)
日程 | 内容 |
---|---|
令和4年6月2日 | (令和4年度)岸和田市都市計画審議会で報告 |
令和4年8月9日 | |
令和4年12月13日 | 説明会の開催(説明動画配信中) |
令和5年1月30日~2月13日 | 案の縦覧 |
令和5年3月頃 | 岸和田市都市計画審議会:諮問 |
令和5年3月頃 | 都市計画変更告示 |
※今後の詳細な日程等については、本ホームページ、広報きしわだで順次お知らせします。