本文
まちづくり活動支援の制度
支援制度の目的
地域の特性を活かし、良好な市街地を形成するため、地域主体のまちづくり活動を支援しています。
お住まいの地域でこんなこと感じたことはありませんか?
- 災害が起きたとき、自分たちの街は安全なのだろうか。
- 戸建住宅地内に高層マンションが建ってしまわないか不安だ。
- 派手な色の家ができたら街の美観が壊れる。
解決するにはどうすればいいの?
みなさんで、どのような目標に向かって地区のまちづくりを進めるかを定め、それを実現するために地区計画や建築協定などの制度を活用してまちづくりルールを決めれば、地域にそぐわない建築物を規制したり、魅力的なまちに誘導するなど、みんなでまちを育てていくことができます。
どのようにまちづくりを進めればいいの?
まずは、都市計画課窓口までご相談ください。
まちづくりの整備手法や制度などの適用がはっきりしていないが、まちづくりをみんなで考えたいという地域を支援します。
支援の例
現在、岸和田駅東地区において、地域主体のまちづくり活動を支援しています。
「岸和田駅東地区景観まちづくり協議会」の活動紹介をご覧ください。