本文
省エネ診断支援補助金
カーボンニュートラルな脱炭素社会の実現に向け、事業者が事業活動を維持しながらもエネルギーの合理的な活用の取組へ転換していけるよう省エネルギー化を促進するため、省エネ診断を受けた市内の事業者の方に対し、補助金を交付します。
省エネ診断の詳細については、「おおさかスマートエネルギーセンター(外部リンク)」、「一般社団法人環境共創イニシアチブ(外部リンク)」のホームページをご確認ください。
対象者
次のすべてを満たす方が、補助金の交付の対象となります。
■ 市内に事務所または事業所を有する事業者であること。
■ 市内に事務所または事業所を対象に、「省エネお助け隊」による『省エネ診断』、一般社団法人省エネルギーセンターによる『省エネ最適化診断』、一般社団法人環境共創イニシアチブの登録機関が行う『省エネルギー断』又は、その他市長が認める『省エネ診断』を受けていること。
※ただし、令和5年4月1日から令和6年2月29日までに診断を受け、令和6年2月29日までに提出書類全て出せるものに限ります。
■ 申請の時点において、市税を滞納していないこと。
■ 岸和田市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団密接関係者でないこと。
■ この補助金の交付を受けたことがないこと。
補助金の額
市内事務所または事業所を対象とした省エネ診断の診断料( 消費税等及び振込手数料は除く)
◆ 予算上限に達し次第終了します
【参考】診断メニュー・料金 ※詳細については「おおさかスマートエネルギーセンター」、「一般社団法人環境共創イニシアチブ」のホームページをご確認ください。
省エネ最適化診断(一般社団法人省エネルギーセンター)
診断メニュー |
年間エネルギー使用量目安(原油換算) |
料金(税別) |
A診断 (専門家1人で診断) |
300kL未満 |
9,500円(税別) |
B診断 (診断:専門家2人、説明会:1人) |
300kL〜1,500kL未満 |
15,000円(税別) |
大規模診断 (事前打合せ+診断:専門家2人) |
1,500kL以上 |
21,000円(税別) |
「省エネ診断」(省エネお助け隊)(省エネコストカットまるごとサポート事業)による省エネ診断
診断メニュー |
料金(税別) |
専門家1人による診断 |
9,200円(税別) |
専門家2人による診断 |
14,000円(税別) |
「省エネルギー診断」(一般社団法人環境共創イニシアチブ)
設備単位プラン | 料金(税別) | ||
空調設備 | 照明設備 | ボイラ・給湯器 |
各設備 4,800円(税別) |
工業炉 | 受変電設備 | 冷凍冷蔵設備 | |
コンプレッサ | 生産設備 | デマンド | |
給排水・排水処理 |
まるっとプラン | 料金(税別) |
節電プラン |
14,400円(税別) |
節ガスプラン | |
組合せプラン |
診断料を支払った後に申請してください。
※診断の流れについては「おおさかスマートエネルギーセンター(外部リンク)」、「一般社団法人環境共創イニシアチブ(外部リンク)」のホームページをご確認ください。
提出書類
1. 補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]
補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/286KB]
2. 市内で事業を営んでいることが分かる書類
(直近の確定申告書の写し、法人登記に係る全部事項証明書、営業許可証など)
3. 省エネ診断※の申込書の写し
4. 省エネ診断※の診断料を支払ったことが分かる書類(領収書の写しなど)
5. 申請者名義の振込先口座が分かる書類(通帳の写しなど)
6. 診断結果報告書の写し
※ 省エネ診断とは、「省エネお助け隊」による『省エネ診断』、一般社団法人省エネルギーセンターによる『省エネ最適化診断』、一般社団法人環境共創イニシアチブの登録機関が行う『省エネルギー診断』又は、その他市長が認める『省エネ診断』のこと。
提出方法
産業政策課へ郵送または持参
提出期限
令和6年2月29日(木曜日)(必着)