本文
高額な医療費の支払いを済ませたときは(高額療養費の支給申請)
高額療養費の支給申請を行えば、自己負担限度額を超えた医療費が還付されます。
高額療養費支給の対象になる医療費の条件は次のとおりです。
【70歳未満の人の場合】
- 暦月1カ月の間に、同じ人が同じ医療機関等で21,000円を超えた医療費自己負担分が対象になります。
- 暦月1カ月の間に、同じ人が同じ医療機関等で21,000円を超えた同じ世帯の人の医療費自己負担分は合算できます。
- 院外処方箋の場合、薬局で支払った金額も受診した医療機関等で支払った金額に合算できます。
- 同じ医療機関であっても、入院と通院は合算できません。
- 同じ通院であっても、医科と歯科は合算できません。
【70歳から74歳の人の場合】
- 暦月1カ月の間に、同じ人が同じ医療機関等で21,000円を超えた同じ世帯の70歳未満の人の医療費自己負担分は合算できます。
- 支払った医療費すべてが対象になります。
申請の窓口
申請は、岸和田市役所 健康保険課の窓口のほか郵送でも行えます。
(70歳未満の人の手続きは、各サービスセンター、支所では取り扱っておりません。)
(70歳から74歳の人の手続きは、各サービスセンター、支所でも可能です。)
【窓口申請に必要なもの】保険証、印鑑、振込希望先の預金通帳
受付日時 | 住所 | 電話 | |
---|---|---|---|
岸和田市役所 健康保険課 | 月曜日から金曜日(祝祭日及び年末年始を除く) 9時00分~17時30分 | 岸城町7番1号 岸和田市役所旧館1階 | 423-9457 |
次の日は、岸和田市役所 健康保険課の窓口が大変混み合いますので、郵送による届出をお勧めします。
- <窓口が混雑する日>
・4月~5月全般 ・毎週月曜日と火曜日 ・祝祭日の翌日
郵送による申請
お電話で高額療養費支給申請の申し込みをしてください。
ご案内のうえ申請書類を送付させていただきます。
<申込先>
岸和田市役所 健康保険課 保健給付担当
電話 423-9457(直通)
<郵送で申請をする場合のご注意>
- 郵送料、印刷料、コピー料などは、お客様の負担となります。
- 提出書類に不備がある場合、書類一式を返送させていただくことがあります。
- 書類に不備があった場合、申請があったものとみなされませんので、十分ご確認ください。
- 原則として、お送りいただいた書類は返却いたしません。
- 詳しくご事情をお聞かせいただかなければならない場合があるため、昼間連絡のとれる電話番号を必ずご記入ください。