本文
出張申請を実施しています
各市民センターや地区公民館等でマイナンバーカード交付申請を受け付けしています
マイナンバーカードをつくりたい。
つくりたいけど申請方法がわからない。
スマートフォンやパソコンがない。
オンラインでの申請ができない。
近くに写真を撮影してくれるところがない。
市役所まで行くのが困難な方など、ぜひご利用ください。
また、申請に必要な顔写真は、当日申請会場にて無料で撮影します。
ご本人がお越しで、本人確認書類の確認、顔確認、郵便物の転送をかけていない等条件がそろった場合は、出来上がったマイナンバーカードを自宅へ郵送することができます。
なお、マイナンバーカードの受け取りまでは、約1か月半かかります。ご了承ください。
予約制となります。お申し込みはお電話または予約サイトで。 (開催日の8週間前~予約可能となります)
実施場所
山滝支所、各市民センター、地区公民館、青少年会館等
※下記の商業施設等でも出張申請を行います(開催日の8週間前~予約可能となります)
岸和田カンカンベイサイドモール
10月21日(金曜日)~10月23日(日曜日)
11月25日(金曜日)~11月27日(日曜日)
12月16日(金曜日)~12月18日(日曜日)詳しくはこちらのページをご確認ください。
ラパーク岸和田
11月18日(金曜日)~11月20日(日曜日)詳しくはこちらのページをご確認ください。
実施場所によっては、駐車場に限りがあります(駐車場がない実施場所もあります)。ご了承ください。
各実施場所へお越しの際は、事前にご自宅での検温と申請会場でのマスクの着用にご協力をお願いします。
実施日と実施時間
現在、実施予定場所及び実施日は、下記のとおりです。
※会場の都合によっては中止となる場合があります。
実施時間は、各日とも午前10時から午後4時まで
※葛城上地区公民館、山滝支所は実施時間が異なります。
また、会場の都合によっては実施時間が変更となる場合があります。
大芝地区公民館
12月16日金曜日
大宮地区公民館
2023年1月5日木曜日
葛城上地区公民館 (実施時間 13時~16時)
2023年1月17日火曜日
葛城地区公民館
11月15日火曜日
久米田青少年会館
11月1日火曜日
光明地区公民館
2023年2月10日金曜日
桜台市民センター
10月12日水曜日、2023年3月7日火曜日
城北地区公民館
10月13日木曜日
天神山地区公民館
12月1日木曜日
春木市民センター
11月8日火曜日、2023年3月14日火曜日
春木地区公民館・春木青少年会館
10月4日火曜日
東岸和田市民センター
12月6日火曜日
箕土路青少年会館
12月13日火曜日
八木市民センター
2023年2月14日火曜日
山直市民センター
2023年1月12日木曜日
山滝支所 (実施時間 10時~12時)
10月5日水曜日、2023年2月8日水曜日
山滝地区公民館
2023年2月1日水曜日
申込方法
予約制となります。
お申し込みは、お電話または予約サイトをご利用ください。
お電話からの申し込み
予約専用電話番号 072-423-9751
予約受付時間 平日 午前9時から午後5時半まで
予約サイトからの申し込み
予約サイトは、こちらから https://mynum.e-tumo.jp/mynumpo-kishiwada-u/(24時間受付)
申請に必要なもの
申請会場には、申請をするご本人が必ずお越しください。
当日にお持ちいただくものは、
1 通知カード
紛失された方は当日その旨をお申し出ください。
2 マイナンバーカード交付申請書
通知カードと一緒に送付されています。紛失された方は当日その旨をお伝えください。
3 本人確認書類
顔写真付きの本人確認書類をお持ちの方は、下記のいずれかの1点
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付)、療育手帳、在留カード(顔写真付)など
顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、健康保険証と下記いずれかの1点
預金通帳、社員証、学生証、医療受給者証、介護保険証、診察券など
4 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
出張申請やマイナンバーカードに関するお問い合わせはマイナンバーカードコールセンターへ
市民課マイナンバーカードコールセンター 電話番号 072-423-9509