ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習部生涯学習課 > 公民館のキッズルームに遊びにいこう!

本文

公民館のキッズルームに遊びにいこう!

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年2月1日掲載

キッズルームは、いつでも気軽に立ち寄っていただける場所です。

子どもが喜ぶ絵本やおもちゃをご用意してお待ちしています。

 

対象:0才~就学前までの子どもとその保護者、プレママプレパパ、おじいちゃん、おばあちゃん

予約:不要

費用:無料

※コロナウィルス感染症の拡大に伴う社会状況の変化等により、内容を変更させていただく場合がございますので、ご了承ください。

はじめて利用される方へ

  キッズルームご利用の流れ

  1. キッズルームの開催時間に直接公民館へ
  2. 窓口にある「キッズルーム受付簿」へ来室時間等の記入
  3. お子さんとキッズルームへ。おしゃべりしたり、おもちゃで遊んだり・・・
  4. 窓口にある「キッズルーム受付簿」へ退室時間を記入
  • 保育室での水分補給(お茶・水)以外の飲食はご遠慮ください。
  • お子さんは、保護者が責任をもって見守ってください。
  • おもちゃ・絵本は、自由に使用可能です。
  • 出したおもちゃ等は、元の場所に戻して退室してください。
  • 各階の多目的トイレにオムツ換えのベッドが設置されていますので、お使い下さい。
  • 交換後のオムツは、お持ち帰り下さい。
  • 最後に退室されるときは、エアコン・電気のスイッチをOffにして下さい。
  • アンケートのご協力をお願いします。

 

キッズルーム 一覧

 

事業名

場  所

日  時

対  象

内   容

市立公民館

キッズルーム

市立公民館

堺町1-1
423-9615

毎週木曜日
10時~16時

第1週のみ
12時~16時

0才児~未就学児と保護者
プレママ・プレパパ

10時~12時は“先輩ママ”と
お話しもできます。

市立公民館キッズルームの詳細はこちら [PDFファイル/122KB]

はるき

キッズルーム

市立公民館分館
(春木市民センター)

春木若松町21-1
436-4500

水曜日
10時~12時

0歳~2歳未満と保護者

時間中は、“先輩ママ”と
お話しもできます。

※春木市民センターには
「はるきキッズルーム年間カレンダー」
を置いています。

木曜日
14時~16時

0歳~4歳児と保護者

金曜日
10時~12時

0歳~4歳児と保護者

あさひ

キッズルーム

旭地区公民館
(東岸和田市民センター)

土生町4-3-1
428-6711

第1~4週水曜日
10時~16時

0才児~未就学児と保護者
プレママ・プレパパ

10時~12時と
14時~16時の各2時間は
“先輩ママ”とお話しもできます。

あさひキッズルーム詳細はこちら [PDFファイル/155KB]

ときわ 

キッズルーム

常盤地区公民館
(桜台市民センター)

下松町4-17-1
428-9229

第2・4木曜日
10時~12時

0才児~未就学児と保護者

“先輩ママ”とお話しもできます。

やぎ 

キッズルーム

八木地区公民館
(八木市民センター)

池尻町339-2
443-6848

第2・3・4・5水曜日
10時~15時半

0才児~未就学児と保護者

10時~12時と
13時半~15時半の各2時間は
“先輩ママ”とお話しもできます。

やぎキッズルーム詳細はこちら [PDFファイル/179KB]

やまだい

キッズルーム

山直地区公民館
(山直市民センター)

三田町715-1
441-1451

第1・3水曜日
10時~12時

0才児~未就学児と保護者

“先輩ママ”とお話しもできます

やまだいキッズルーム詳細はこちら [PDFファイル/140KB]

     *先輩ママとは公民館保育者登録をされている方です。

 

ご利用者のアンケートより

・たくさんのおもちゃで遊べて楽しそうでした。絵本も家ではほとんど興味を示しませんが、ここに来るとうれしそうに読んでいました。

・家にいると子どもがぐずるので来ました。楽しかったです。

・家だとおもちゃも同じものばかりで退屈だし、ずっと横でついて遊ばないとダメなので・・・。同じ年頃の子どもさんがいて、楽しそうにしていてうれしかったです。

・とてもきれいで、先輩ママさんのお話もよく、楽しく過ごせました。

・いろんな月齢の子のまねをして、すべり台ができるようになりました!
  大きな遊具やおもちゃもあり、子どももすごくテンションが高く、なかなか帰りたがらないくらい楽しかったようです。

・のびのびと遊んでいました。

・広い場所で、おもちゃもたくさんあるので、子どもも楽しく遊べてよかったです。

・お母さん同士も話(相談)などできてよかったです。

 

来館にあたって

新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の取り組みにご協力お願いいたします。

  1. 人との距離(約2メートル)を開けてください。
  2. 入館、退館前には必ず手指消毒を行ってください。
  3. マスクの持参と原則着用をお願いします。
  4. 入館前には必ずご自宅で検温を行ってください。
  5. 館利用の際、簡単な健康チェックを行っております。※この情報は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供される場合があります。
  6. 受付窓口でのアクリル板の設置、職員のマスク着用をご了承ください。

定員について

3密(密閉・密集・密接)回避のため、定員人数を変更する場合がございます。

詳しくは開催場所の各地区公民館へ直接お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada