本文
岸和田市教育委員会 後援名義使用承認申請
岸和田市教育委員会では、教育、学術、文化及びスポーツに関する事業を行おうとする団体等に対して、一定の承認条件に基づき、岸和田市教育委員会の後援名義の使用を承認しています。
なお、後援名義の使用承認は、団体等が行う事業に対する奨励の意をあらわすものであり、教育委員会が経費や人的負担をするものではございません。また、岸和田市教育委員会は、事業の実施に関し発生した事故等について一切の責任を負いません。
後援名義使用承認の申請について
承認の条件
1.主催者が、次のいずれかに該当すること
(1)国又は地方公共団体
(2)公益法人及びこれに準ずる団体
(3)学術研究機関等
(4)その他岸和田市教育委員会が適当と認める団体又は個人
2.事業内容が、次のいずれにも該当するものであること
(1)教育、学術・文化、生涯学習及びスポーツの向上普及に寄与するもので、公益性が認められること。
(2)委員会の教育行政の運営に関する方針に反しないこと。
(3)主催者の内部行事的な事業でないこと。
(4)営利を主たる目的とせず、かつ、直接・間接を問わず特定の団体等の利益や宣伝目的に利用されるおそれがないこと。
(5)特定の宗教的又は政治的色彩の強い内容を含まないこと。
(6)岸和田市暴力団排除条例に基づき、暴力団の活動を助長し、又は暴力団の利益になる活動に該当しないこと。
(7)事業を実施するための計画が作成されており、かつ、行事等の運営方法が公正であること。
(8)対象が本市の市民であること。会員等特定の者のみを対象としたものでないこと。開催地は市内外を問わず市民が参加できる行事であること。
(9)開催にあたって、安全確保、災害防止について十分な措置が講ぜられていること。
(10)競技会等にあっては、事故防止、救護体制及び補償措置について適切な措置がなされていること。
(11)入場料、出品料、参加料等が参加者に過重の負担とならない額であること。
(12)行事の名称に個人名(歴史上の人物及びこれに準ずると認められる人物を除く。)が含まれていないこと。
(13)その他後援名義等の使用を許可すべきでない特段の事情がないこと。
詳細は、以下の要領をご確認ください。
岸和田市教育委員会後援名義使用承認等の取扱いに関する要領 [PDFファイル/123KB]
申請手続き
後援名義使用承認申請書(様式第1号)に次の1から3を添付し、申請してください。
- 申請団体の定款、規約、会則等(役員名簿、団体の沿革でも可)
※例年申請の場合も必要。ただし、同一年度内に使用承認の実績を持つ団体は同一年度内2回目以降省略可能。 - 申請事業の収支予算書(様式自由)
収支予算書 [PDFファイル/32KB] 収支予算書[Excelファイル/13KB] - 開催要項、プログラム、ちらし案等(例年開催であれば、前回分でも可)
- 申請書は、ご持参・郵送のどちらでも受付できます。
- 審査結果は、申請書受付から2週間程度要します。
添付書類に不備や確認が必要な場合は、2週間以上日数を要する場合がありますので、余裕を持って申請してください。 - 当委員会の他にも、申請中を含む後援団体がありましたら、その旨をお申し出ください。
後援名義使用承認申請書(様式1) [PDFファイル/98KB]
後援名義使用承認申請書(様式1) [Wordファイル/35KB]
承認
承認をする場合は、後援名義使用承認書(様式第2号)にて通知します。
事業内容の変更
承認の決定後、事業内容を変更しようとする場合は、あらかじめその旨連絡をいただく必要があります。
完了報告
事業終了後は、速やかに後援事業実施報告書(様式第3号)を提出してください。
参加費を徴収する場合は収支報告書の添付をしてください。