本文
第45回岸和田市総合防災訓練に参加
第45回岸和田市総合防災訓練に上下水道局として参加しました
令和4年11月18日、第45回岸和田市総合防災訓練に参加しました。
災害時に断水が発生した際の給水方法として、給水車から管を通して繋いだ応急給水栓から給水する方法と、組み立て式タンクに給水車から水を貯めて給水する方法の2つが挙げられます。
今回は、この2つの方法を実際に災害が起こったことを想定し、訓練しました。
今後いつ起こるかわからない災害に対応できるように、危機管理能力を高めていきたいと思います。
災害時に断水が発生した際の給水方法として、給水車から管を通して繋いだ応急給水栓から給水する方法と、組み立て式タンクに給水車から水を貯めて給水する方法の2つが挙げられます。
今回は、この2つの方法を実際に災害が起こったことを想定し、訓練しました。
今後いつ起こるかわからない災害に対応できるように、危機管理能力を高めていきたいと思います。
出動した車両の一部

災害等で断水事故が発生した場合における応急給水能力の向上を図るため、配備した車両です。
1,800リットルの容量があります。
1,800リットルの容量があります。
応急給水作業のようす


応急給水栓を組み立てています。

応急給水栓から水を汲んでいるようすです。

組み立て式タンクを組み立てています。


組み立て式タンクに給水車からの水を貯めています。

組み立て式タンクの水質検査を行っています。

組み立て式タンクから水を汲んでいるようすです。

