本文
まちづくり市民懇話会(とことん懇話会)について
まちづくり市民懇話会(とことん懇話会)の終了について
令和2年10月から2年間まちづくり市民懇話会(とことん懇話会)を開催してきましたが、総合計画策定という節目を目前に迎え、その役割を一定終えましたので、令和4年10月30日に開催した第40回をもって終了となりました。
長きにわたりご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
まちづくり市民懇話会(とことん懇話会)について
本市では、岸和田市自治基本条例に基づき総合計画を策定していますが、現在の「岸和田市まちづくりビジョン(第4次岸和田市総合計画)」の計画期間が令和4年度で終了します。
令和5年度からスタートする「第5次岸和田市総合計画」を策定するにあたり、市民の皆さまとともに、岸和田の未来を考え、想いを共有し、みんなでじっくり話し合うことを目的として、無作為に選出された市民の方や公募により参加される市民の方による「まちづくり市民懇話会(通称:とことん懇話会)」を開催しています。
今回は、公募や無作為抽出により、27名の市民の方に参加いただいております(令和4年1月時点)。とことん懇話会では、市の若手職員も交え、市民の皆さまの議論の活性化を進めていきます。
開催状況
日時 | 場所 | 概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和2年10月11日(日曜日)10時~12時 | 市役所新館4階第1委員会室 |
【Step0】 とことん懇話会の趣旨・目的、総合計画って何?、都市計画マスタープランって何?、自己紹介・他己紹介、参加者同士の意見交換 |
第2回 |
令和2年10月25日(日曜日) 10時~12時30分 |
市役所新館4階第1委員会室 |
SIMULATIONきしわだ2035~自治体経営を体感する |
第3回 |
令和2年11年8日(日曜日) 9時30分~12時 |
岸和田市立福祉総合センター3階大会議室 |
SDGsゲーム/SDGsの考え方を学ぶ |
第4回 |
令和2年11月22日(日曜日) 10時~12時 |
市役所新館4階第1委員会室 |
総合計画を考える上でのポイント |
第5回 |
令和3年2月14日(日曜日) 10時~12時 |
市役所新館4階第1委員会室 |
【Step1】 地域別の特徴(意見交換) |
第6回 |
令和3年2月28日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター2階研修室1・研修室2 |
年代別の特徴(意見交換) |
第7回 |
令和3年3月14日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター2階研修室2・活動室 |
地域別・年代別(取りまとめ) |
第8回 |
令和3年3月28日(日曜日) 10時~12時 |
市役所新館4階第1・第2委員会室 |
とことん懇話会新聞として取りまとめ とことん懇話会の進め方について 具体的なアクションの検討に向けて(テーマ出し) |
第9回 | 書面開催 | ||
第10回 |
令和3年6月27日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
「具体的なアクション」について Step2 15年後の将来像の検討に向けて |
第11回 |
令和3年7月18日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画の基本構想骨子案について 都市計画マスタープラン骨子案について 桃山学院大学の学生による発表 |
第12回 |
令和3年8月8日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
【Step3】 将来像の実現に必要なことを考える |
第13回 |
令和3年8月22日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
将来人口の方向性について 具体的なアクションの検討について |
第14回 | 令和3年9月12日(日曜日) | オンライン開催 |
アクションカード・プレイヤーカードの作成(1) |
第15回 | 令和3年9月26日(日曜日) | オンライン開催 |
アクションカード・プレイヤーカードの作成(2) |
第16回 |
令和3年10月17日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
具体的なアクションと基本計画への反映について 『みんなでつくる持続可能なまち』について |
第17回 | 書面開催 | ||
第18回 |
令和3年11月14日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
協働の仕組みについて整理 |
第19回 |
令和3年11月28日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター2階研修室1・2 及びオンラインの併用開催 |
アクションとプレイヤーのとりまとめ |
第20回 |
令和3年12月12日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター2階研修室1、3階講座室1・会議室 及びオンラインの併用開催 |
基本計画素案の整理について共有 具体的なアクションの進め方について意見交換 |
第21回 |
令和3年12月26日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター3階大会議室 及びオンラインの併用開催 |
具体的なアクションの検討について(自分で実践できること) |
第22回 |
令和4年1月16日(日曜日) 10時~12時 |
岸和田市立福祉総合センター3階大会議室 及びオンラインの併用開催 |
具体的なアクションについて(取組結果の振り返りと発表) |
第23回 | 書面開催 | ||
第24回 |
令和4年2月13日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本構想(素案)、次期総合計画基本計画(骨子案)、都市計画マスタープラン(試案)について |
第25回 |
令和4年2月27日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本構想(素案)、次期総合計画基本計画(骨子案)、都市計画マスタープラン(試案)、PDCAサイクルについて |
第26回 |
令和4年3月13日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本計画(素案)の精査(総合計画・行動計画案のブラッシュアップ) |
第27回 |
令和4年4月10日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本計画の検討 |
第28回 |
令和4年4月24日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本計画の検討 |
第29回 |
令和4年5月15日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本計画の検討 |
第30回 |
令和4年5月29日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
次期総合計画基本計画の検討 |
第31回 | 書面開催 | ||
第32回 |
令和4年6月26日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
情報発信の手段について 知りたい情報の取得方法、情報を相互に共有する仕組みについて |
第33回 | 書面開催 | ||
第34回 |
令和4年7月24日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
テーマごとに整理した情報取得方法等について(意見交換のまとめ) 情報発信の実践メニューの検討 |
第35回 |
令和4年8月7日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
総合計画及び都市計画マスタープランについて、パブリックコメントの結果を踏まえた意見交換 |
第36回 |
令和4年8月21日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
情報発信についての実践のふりかえり |
第37回 | 書面開催 | ||
第38回 |
令和4年9月25日(日曜日) 10時~12時 |
オンライン開催 |
計画策定後の意見交換の場のあり方(意見交換・整理) |
第39回 |
令和4年10月16日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
計画策定後の意見交換の場のあり方(意見交換・整理) |
第40回 |
令和4年10月30日(日曜日) 9時30分~12時 |
オンライン開催 |
計画策定後の意見交換の場のあり方(まとめ) |
現在の「岸和田市まちづくりビジョン(第4次岸和田市総合計画)」の特徴を継承しつつ、時代に合わせた新しいまちの将来像を作っていきます。