本文
岸和田ブランド(第4回)認定品
平成22年度より、岸和田ブランド認定委員会では「岸和田らしさ」を備えた優れた産品を「岸和田ブランド」として認定し、市の知名度向上・地域経済の活性化を目指しています。
平成25年度、第4回目の「岸和田ブランド」には、厳正な審査の結果、3品目・3事業者の製品が認定されました。
【 水なすぬか漬「泉州久米田漬」※ 】
内山商店
※ 「泉州久米田漬」は登録商標です
〒596-0813 大阪府岸和田市池尻町579-1 電話番号 072-445-0716
昭和29年の創業以来、三代に渡り受け継がれた製法によるぬか床に、「絹皮水なす」と呼ばれる滋養たっぷりの畑で育てられた水なすを丁寧に塩もみして漬け込み、新鮮な米ぬかの甘みだけで旨味とみずみずしさを最大限に引き出した昔ながらの懐かしい味「泉州久米田漬」。おしゃれなパッケージは、Irie LifeのNaokicks氏によるもので、「水なす」と「レゲエ」の融合をコンセプトにデザインされています。伝統的なお漬物と斬新なパッケージというオリジナリティあふれる商品は手土産・贈答品としても最適です。「全国の方々に泉州に興味を持っていただくきっかけとなれば」そんな願いとともに、本物のおいしさをお届けします。
【 水なす漬(ぬか漬)A級品 】
〒596-0105 大阪府岸和田市内畑町5068 電話番号 072-479-2256
水なす漬は、原料である水なすの「鮮度」が命。デリケートな水なすは、収穫直後から徐々に品質が低下し、24時間後にはおいしさが半減すると言われています。当園の水なす漬は、すべて大阪府知事認定のプロ農家「農の匠」による自家栽培。水なすのすべてを知り尽くした匠が丹精込めて育てた最高級の水なすをさらに厳選し、収穫してすぐぬか床に漬け込みます。赤穂の塩、地酒の酒粕や椎茸、さらに北海道産の昆布だしをブレンドした秘伝のぬかが、たっぷりの味わいを引き出す、鮮度抜群の逸品。水なすの栽培から加工、販売まで一貫して行っているからこそ実現できる新鮮でフレッシュな味わいをどうぞお楽しみください。
地車用車輪「組駒」
株式会社大下工務店
〒596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目7-38 電話番号072-432-6924
だんじりの要とも言われる「コマ」は、安全な祭りを実現するために必要不可欠なものです。従来、コマは樹齢100年以上の松の原木からつくられてきましたが、国産材料の激減による必要量の確保難や価格高騰、乾燥による割れなどの問題に直面していました。そんな現状を打破すべく誕生したのが「組みコマ」です。間伐松材を利用し環境にやさしいのも特徴。複雑な形に製材したパーツを組み合わせることで密着率を高め、積層することにより品質も均一化。生産量も安定するため低価格で、接着材もほとんど使用せず耐水性に優れています。開業以来34年だんじりの構造を知り尽くした地車大工が考案した”次世代のコマ”「組駒」をどうぞご利用ください。