本文
岸和田市食の磨き上げワーキンググループ会議
第4回食の磨き上げワーキンググループ会議に参加する飲食店を募集します
日時
令和4年11月16日水曜日
15時00分から17時00分
場所
大阪調理製菓専門学校(泉大津市東豊中町3-1-15)
申込期限
令和4年11月14日月曜日17時00分まで
申込先
問合せ先
岸和田市 魅力創造部 農林水産課
農林水産振興担当(072-423-9488)まで
第3回食の磨き上げワーキンググループ会議(終了しました)
日時
令和4年9月26日月曜日
14時00分から17時00分
場所
大阪調理製菓専門学校(泉大津市東豊中町3-1-15)
議事録
第3回ワーキンググループ会議議事録 [PDFファイル/266KB]
第2回食の磨き上げワーキンググループ会議(終了しました)
岸和田市内で飲食店を営む人やその関係者を募集します。下の内容をご確認いただき、お申し込みください。
日時
令和4年8月24日水曜日
14時00分から16時00分
場所
大阪調理製菓専門学校(泉大津市東豊中町3-1-15)
議事録
第2回ワーキンググループ会議議事録 [PDFファイル/333KB]
第1回食の磨き上げワーキンググループ会議(終了しました)
日時
令和4年7月25日月曜日
13時00分から14時00分
場所
大阪調理製菓専門学校(泉大津市東豊中町3-1-15)
議事録
第1回ワーキンググループ会議議事録 [PDFファイル/308KB]
食の磨き上げとは
新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ地域経済を活性化するため、豊富な地元食材を活かし、地元料理や食品の磨き上げを行います。また、岸和田市は海の幸山の幸と食材に恵まれた土地であり、2025年の大阪・関西万博では、関西国際空港を利用する人々が多数来訪されることが想定されます。その際の来訪者の増加と本市の農産物や海産物の周知を図るため、市内の食材を活用した料理や菓子を開発し、岸和田産のブランディングと市外へのPRを行います。
実施体制
岸和田市魅力創造部農林水産課が食の磨き上げ業務を実施するに際し、ワーキンググループ会議の運営や料理レシピの提案等を学校法人村川学園(大阪調理製菓専門学校)に委託して実施します。
委託先選定の経緯は地域活性化のための食の磨き上げ業務に係るプロポーザルの実施についてをご確認ください。
岸和田市食の磨き上げワーキンググループ会議(WG)とは
実施に際しては、関係団体等から広く意見を求めるために「岸和田市食の磨き上げワーキンググループ会議」(以下、「WG」という。)を立ち上げます。
参加者(メンバー)
岸和田市内の生産者及び産業界(レストラン、販売店等)、並びに関係団体とし、参加意思を有するもので構成します。参加は自由です。なお、毎回必ず出席いただくコアメンバーについては別に定めます。
検討事項
- 使用食材の選定
- 磨き上げる料理等の審査
- PR方法
- 次年度以降の展開
- その他
スケジュール
以下の予定で進めます。ただし、会議の進捗状況等により、内容を変更することがあります。
月 | 内容 |
---|---|
7月 |
第1回会議(7月25日) 内容:参加者紹介、日程確認、料理の種類及び使用食材の案出し |
8月 |
第2回会議(8月24日) 内容:料理の種類、使用食材、提供場所(レストラン・販売店)の候補者設定 |
9月 |
第3回会議(9月26日) 内容:料理審査会の実施と候補料理の絞り込み・広報展開の検討 |
10月 |
・レストラン試食会での試食(10月10日) ・アンケート調査/販売店でのテスト販売 |
11月 |
第4回会議(11月16日) 内容:アンケート結果に基くレシピの調整と最終レシピ確定 |
12月 | 広報展開の調整 |
1月 | レストランや販売店(キッチンカー含む)での販売がスタート |
2月 |
第5回会議(日時未定) 内容:今年度の振り返りと次年度展開の検討 |