本文
岸和田城
岸和田城天守閣周辺で地質調査を実施しています
現在、岸和田城天守閣周辺で地質調査(ボーリング調査)を実施しており、1月31日に完了予定です。
天守閣や岸和田城庭園への入場は可能ですが、作業のために一部、一時的に通れない箇所等がある場合があります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
1月27日の多門櫓・隅櫓のご利用について
イベント開催準備等のため、下記の日時については岸和田城多聞櫓・隅櫓は利用ができません。
令和5年1月27日(金曜日)午前中
岸和田城天守閣は通常どおりご入場いただけます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
リアル謎解きゲーム 三城の秘宝を探せ!
大阪・尼崎・岸和田 参城めぐりキャンペーンによるリアル謎解きゲーム「三城の秘宝を探せ!」を令和4年12月9日(金)から令和5年2月28日(火)まで実施します。
大阪城・尼崎城・岸和田城に仕掛けられた謎を解き、さらに最後の謎を解くと、抽選でプレゼントを贈呈!
詳細は特設サイトをご確認ください。
大阪・尼崎・岸和田 参城めぐり 日帰りバスツアー (※応募は締め切りました。)
歴史番組でもご活躍の城郭考古学者 千田嘉博先生、お城インスタグラマーKAORIさんと共に『尼崎城』『岸和田城』『大阪城』をめぐります!
ご昼食は岸和田市指定有形文化財でもある「五風荘」にてご用意いたしております。
1.イベント名 | 千田嘉博先生 と お城インスタグラマーKAORIさんと行く! 大阪・尼崎・岸和田 参城めぐり 日帰りバスツアー |
2.日時 | 令和5年1月21日(土曜日) |
3.スケジュール |
阪神尼崎駅(出発9:00<集合8:45>)・・・・ 尼崎城【約90分】======== 岸和田城【約60分】・・・五風荘(昼食)========== 大阪城【約150分】17:00頃
|
4.募集定員 | 30名(抽選受付) |
5.応募期間 | 令和4年12月1日(木曜日)~同年12月22日(木曜日) |
6.当選発表 | 令和4年12月26日(月曜日)午後3時~午後6時(※ご当選者の方へのみご連絡いたします。) |
7.旅行代金 | お一人様 11,460円 ※大人・こども同額 |
8.申込方法 |
阪神アイビートラベルWEBページ「ツアーのお申し込みはこちら」からご応募ください。 ※応募は締め切りました。 |
岸和田城で駕籠(かご)の体験展示がはじまりました!
※一部破損のため、現在体験は休止しております。
岸和田城1階展示室に江戸時代に使用されていたとされる駕籠(かご)を展示しております。
こちらの展示は、実際に中に入って、体験していただけます。
岸和田城内の展示は基本的に撮影できませんが、この駕籠については、撮影可能なので、中に入って撮影し、SNS等に投稿してみてください。
郷土文化課のHPもご確認ください。
岸和田城
伝承では、建武新政期に楠木正成(楠正成)の一族、和田高家が築いたといわれています。
天正13(1585)年、羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後、叔父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され、天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・吉政・吉英、松平(松井)康重・康映をへて寛永17(1640)年、岡部宣勝が入城(6万石、のち5万3千石)。以後、明治維新まで岡部氏13代が岸和田藩を統治しました。
天守閣は文政10(1827)年に落雷で焼失、維新期には櫓・門など城郭施設を自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外には残存していません。
現天守閣は、昭和29年に建造された3層3階の天守です。本来は5 層天守であったことが絵図などで確認されています。城跡は昭和18年に大阪府指定史跡となりました。
平成19年4月1日からは、観光施設として岸和田城ウエディングをはじめ、多聞櫓・隅櫓をギャラリーや各種イベントに使用するなど、観光振興の拠点として活用しています。
Googleマップ ストリートビューで、岸和田城内や天守閣からの眺めをご覧いただけます。
国指定名勝 岸和田城庭園(八陣の庭)
岸和田城庭園(八陣の庭)は、昭和28年に作庭家の重森三玲(しげもりみれい)氏によって、作庭されました。
その芸術上の価値及び近代日本庭園史における学術上の価値が高いことから、平成26年10月6日付けで国の名勝に指定されました。
※八陣の庭についての詳しい説明は八陣の庭紹介ページをご覧ください。
Googleマップ ストリートビューで、様々な角度から庭園をご覧いただけます。
お知らせ
無料Wi-Fiサービス「Osaka Free Wi-Fi」が利用できます
令和2年4月1日から岸和田城庭園(八陣の庭)周辺と二の丸広場周辺でご利用いただけます。
Osaka Free Wi-Fiの利用方法等については、Osaka Free Wi-Fiホームページ(外部リンク)をご確認ください。
岸和田城の特設サイトができました
岸和田城の魅力がより伝わるように特設サイトを設置しています。
特設サイトでは、隅櫓・多聞櫓において常設している岸和田城の歴史展示やフォトスポット等を紹介しています。
岸和田城特設サイトはこちら
大阪城・尼崎城・岸和田城の三城をめぐるスタンプラリーを実施しています
大阪城と尼崎城及び岸和田城の歴史的なつながりに焦点をあて、三城をめぐる重ね押しスタンプラリーを実施しています。
また、各城周辺のモデルコース等を掲載した「まち歩きマップ」もございます。
詳しくはスタンプラリー紹介ページをご覧ください。
休場日と入場料及び施設使用料のご案内
開場時間
|
午前10時~午後5時(入場は午後4時まで) |
休場日
|
毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合、及びお城まつり期間中(4月1日~15日)は開場) |
入場料(天守閣)
|
大人 300円 中学生以下 無料 |
団体割引
|
25人以上 3割引 |
3館共通券
|
大人 700円 |
※ Paypayが使えます。
次のいずれかに該当する方は入場料が免除されます。
- 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定による身体障害者手帳の交付を受けている方
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条第2項の規定による精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 都道府県知事又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市若しくは同法第252条の22第1項の中核市の長から療育手帳(知的障害者の福祉の充実を図るため、児童相談所又は知的障害者更生相談所において知的障害と判定された者に対して支給される手帳で、その者の障害の程度その他の事項の記載があるものをいう。)の交付を受けている方
- 1~3に該当する方を介護する方(ただし、要介護者1名につき1名を上限とする。)
免除を受けるには、手帳の提示が必要です。岸和田城に入場する際は、上記手帳をご持参ください。(下記に記載のミライロIDの提示でも免除を受けられます。)
のびのびパスポートについて
岸和田市、及び兵庫県内12市町(神戸市、芦屋市、西宮市、三木市、三田市、宝塚市、明石市、稲美町、淡路市、洲本市、南あわじ市、丹波篠山市)、徳島県内2市(鳴門市、徳島市)、大阪府内3市町(堺市、泉佐野市、田尻町)、和歌山県内2市(紀の川市、海南市)の小・中学校の先生(校外学習等に同行する場合)は、のびのびパスポートを持参すれば入場料が免除されます。
市内の宿泊施設を利用された方の入場料の免除について
下記の市内宿泊施設を利用し、宿泊事業者の発行する「宿泊者用無料券」を持参された方は、入場料が免除されます。
宿泊施設名 | 住所 |
---|---|
牛滝温泉 四季まつり |
岸和田市大沢町1156 |
ホテルルートイン大阪岸和田-東岸和田駅前/関西空港 | 岸和田市土生町3丁目16-8 |
ステーションホテルみやこ | 岸和田市宮本町17番20号 |
全国城郭功労章をお持ちの方の入場料の免除について
全国城郭管理者協議会より授与された全国城郭功労章を持参された方は、入場料が免除されます。
岸和田観光大使が配布する名刺をお持ちの方の入場料の免除について
岸和田観光大使が配布する名刺を持参された方は、入場料が免除されます。ただし市外在住者に限ります。(名刺一枚につき3名まで、1回限り有効です。)
外国人留学生エキスポ来場者の入場料の免除について
マイドームおおさかで行われた外国人留学生エキスポ(令和4年7月30日、31日実施)に来場し、外国人留学生エキスポ来場者用無料券を持参された方は、入場料が免除されます。(無料券の有効期限は2022年12月28日までです。)
ミライロID登録者の入場料の免除について
株式会社ミライロが提供する障害者手帳の情報が確認できるデジタルIDを提示いただいた方及びその方を介護する方(ただし、要介護者1名につき1名を上限とする。)は、入場料が免除されます。
岸和田市三館特別入場券について
本市で行われたイベントに参加し、岸和田市三館特別入場券をもらわれた方は、入場料が免除されます。(券の有効期限は2023年3月31日までです。)
種類 |
人数 |
割引適用の方法 |
---|---|---|
歴史街道倶楽部会員 | 本人のみ | 会員証の提示とクーポンの提出 |
だんじリン利用者 |
本人のみ | だんじリンの鍵の提示 |
大阪みどりのトラスト協会 | 本人のみ | 会員証の提示 |
リロクラブ(福利厚生倶楽部) | 5名まで | 会員証の提示 |
ドコモスゴ得会員 | 5名まで | アプリクーポン画面の提示 |
ベネフィットステーション | 5名まで | クーポンの提示 |
おおきにNet(大阪府事業所福祉共済事業) |
5名まで |
会員証の提示 |
自然総研Toyro倶楽部会員 | 5名まで | 会員証の提示 |
岸和田市五風荘 | 5名まで | 割引券の提示 |
浪切友の会会員 | 5名まで | 会員証の提示 |
日本自動車連盟(JAF)会員およびジュニアメンバー | 5名まで | 会員証の提示 |
イオンカード | 5名まで | カードの提示またはアプリ上のカード提示 |
イオンThru Wayカード(阪神高速サービス株式会社) | 5名まで |
カードの提示 |
南海旅なぞTRAIN2022(謎解きキット) |
本人のみ | 謎解きキットに付属する参加者特典クーポンを1枚窓口に提出 |
minapitaクレジットカード | 本人のみ | カードの提示 |
スルッとKansai 2Day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ |
乗車券の提示とクーポンの提出または 乗車券の提示とアプリクーポン画面の提示 |
スルッとKansai 3Day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ |
乗車券の提示とクーポンの提出または 乗車券の提示とアプリクーポン画面の提示 |
Nankai All Line 2day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ | 乗車券の提示 |
岸和田城入場割引券(イベント時配布) 有効期限:令和5年3月31日まで |
本人のみ | 岸和田城入場割引券の提出 |
大阪・尼崎・岸和田 参城めぐりキャンペーン実行委員会主催 「三城の秘宝を探せ!」(謎解きキット) |
本人のみ | 謎解きキットを提示する |
特定施設施設使用料
区分 | 料金(午前10時から午後5時まで) |
---|---|
天守閣3階部分 | 12,000円 |
櫓(やぐら)門(2階多目的室) | 3,000円 |
※令和5年4月1日からの料金です。天守閣3階部分の使用にあたっては、他の来場者の方の利用を制限することはできません。
岸和田城 問い合わせ先
〒596-0073 岸和田市岸城町9番1号
電話:072-431-3251
ファクス:072-431-9706