ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らしの情報 > 子育て > 妊娠・出産 > 【妊娠・出産された方へ】岸和田市出産・子育て応援事業について

本文

【妊娠・出産された方へ】岸和田市出産・子育て応援事業について

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2024年4月1日掲載

岸和田市出産・子育て応援事業

 すべての妊婦、子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、一貫して身近に相談できる「伴走型相談支援」と、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービス利用負担軽減を図る「経済的支援」を一体とした「出産・子育て応援事業」を実施しています。

伴走型相談支援

 岸和田市にお住いの、すべての妊婦や子育て家庭が抱える様々な不安などを解消するため、寄り添い面談などを通じて継続的に支援します。相談をご希望の方は、子育て世代包括支援担当(072-423-8812)までお電話ください。助産師や保健師等が対応させていただきます。

経済的支援

出産応援ギフト(妊婦1人につき5万円)

【対象者】

妊娠の届出をされた方

【給付要件】

(1)妊娠の診断を受け、妊婦の方が、妊娠の届出時等に伴走型相談支援の面談を受けること。

 面接後に出産応援ギフト申請書をお渡しします。

 妊娠の届出時には、妊娠の診断を受けた医療機関から発行された案内や領収書などをご持参ください。

(2)出産予定日が確定していること。

(3)他の自治体(市区町村)で出産・子育て応援事業による給付金(現金・クーポン)や同様の給付を受けていないこと。​

※妊娠の届出後、流産等で出産に至らなかった方も対象です。

【申請方法】

 面談後、対象者ご本人による申請が必要です。指定の申請書に必要な書類を添付して提出してください。

【申請期限】

 妊娠期間中

【支給時期】

申請時に指定された口座に振り込みます。受付から2か月程度かかりますので、ご了承ください。申請状況や他の自治体(市区町村)への照会が必要な場合、提出された書類に不備がある場合は、時間を要することがあります。

参照>妊婦の方へ、出産応援ギフトのお知らせ [PDFファイル/294KB]

子育て応援ギフト(出産された産婦(または子どもを養育される方)に子ども1人あたり5万円)

【対象者】

出産された産婦(または子どもを養育される方)

【給付要件】

(1)出生の届出後、産婦(または子どもを養育される方)が、生後4か月頃まで(おおむね2か月頃)に実施する「こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)」にて、伴走型相談支援の面接を受けること。

 面接後に子育て応援ギフト申請書をお渡しします。

(2)他の自治体(市区町村)で出産・子育て応援事業による給付金(現金・クーポン)や同様の給付を受けていないこと。​

※出生後、お子さまがお亡くなりになられた方も対象です。

※出産後、お子さまを養育されていない方は対象外です。

【申請方法】

(1)「こんにちは赤ちゃん訪問」にて、保健師・助産師・看護師・保育士の面接を受けた方に、子育て応援ギフト申請書をお渡しします。

(2)出産された産婦(または子どもを養育される方)ご本人による申請が必要です。指定の申請書に必要な書類を添付して提出してください。訪問時に、返信用封筒もお渡しします。

(3)長期入院中や里帰り中などで「こんにちは赤ちゃん訪問」を受けられない方、「こんにちは赤ちゃん訪問」までに子育て応援ギフトの申請を希望される方は子育て世代包括支援担当(072-423-8812)までご連絡ください。

【申請期限】

 産後からおおむね生後4か月まで

【支給時期】

 申請時に指定された口座に振り込みます。受付から2か月程度かかりますので、ご了承ください。申請状況や他の自治体(市区町村)への照会が必要な場合、提出された書類に不備がある場合は、時間を要することがあります。

参照>出産後の方へ、子育て応援ギフトのお知らせ [PDFファイル/325KB]

申請に必要な書類

※申請書に必要な書類を添付してください。

 
確認事項 必要書類
申請者(妊産婦、子を養育される方)の本人確認

官公庁発行の顔写真付き本人確認書類のうち1点

運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書等

官公庁発行の顔写真付き本人確認書類の提示が困難な場合、以下の書類のうち2点以上

健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公庁から発行・発給された書類等

振込先金融機関口座確認 給付金振込先の通帳・キャッシュカード等、金融機関名、口座番号、口座名義人が確認できるもの(申請者本人名義のもの

※妊娠の届出時のみ

マイナンバー(個人番号)の確認

マイナンバーカード、通知カード(※記載内容が住民票と同じものに限ります)、個人番号が記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書

上記に該当する書類がない場合は、子育て世代包括支援担当(072-423-8812)までご相談ください。

その他

・出産・子育て応援ギフト支給後に、他の自治体からの支給が判明した場合は、岸和田市より支給した給付金を返還していただく場合があります。

・妊娠期から子育て期にわたり切れ目ない支援のために必要に応じて、市区町村、医療機関、相談支援関係機関等が把握した情報(妊娠状況や妊婦健康診査状況、伴走型相談支援等で活用するアンケート結果や子育てガイドの内容)を相互に確認・共有させていただく場合があります。

給付金の支給に関して、岸和田市からご自宅などに問い合わせを行うことはありますが、ATMの操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることはありません。もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに下記の問い合わせ先、もしくは最寄りの警察にご相談ください。

よくある質問

 Q.妊娠の診断を受けましたが、出産予定日がまだ確定していません。出産応援ギフトの申請はできますか?

  A.妊娠の届出にお越しください。「母子健康手帳」と「母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診券等)」をお渡しします。伴走型相談支援の面接実施後に、出産応援ギフト申請書をお渡ししますが、出産予定日が確定してから申請してください。

 

 Q.子どもが生まれました。子育て応援ギフトの申請はどうすればいいですか?

  A.「こんにちは赤ちゃん訪問」をお待ちください。助産師、保健師などから、妊娠の届出時等にお聞きした電話番号に、出産後のご様子や訪問日程についてのご連絡をします。里帰り等で「こんにちは赤ちゃん訪問」を受けられない方、ご相談ごとがある方は、子育て世代包括支援担当(072-423-8812)までお電話ください。

 

 Q.多胎児を出産しました。いくらもらえますか?

  A.多胎児の場合、「出産応援ギフト」は5万円、「子育て応援ギフト」 は5万円×新生児の人数分となります。

 

 Q.子育て応援ギフト申請書の養育者には誰の名前を書いたらいいですか?

  A.産婦(または子どもを養育される方)の名前をご記入ください。

 

 Q.新生児訪問を受けました。「こんにちは赤ちゃん訪問」も受ける必要がありますか?

  A.母子健康手帳別冊に添付されている「出生連絡票(新生児訪問依頼表)」はがきを送付(または電話連絡)された方は、新生児訪問(助産師等による育児相談・母乳相談等)を実施します。新生児訪問と「こんにちは赤ちゃん訪問」を兼ねて行いますので、新生児訪問時に子育て応援ギフト申請書もお渡しします。

※こんにちは赤ちゃん訪問については、こちらをご覧ください /soshiki/34/konnichiwaakachan.html

※令和6年4月から、保健センター内に「こども家庭すこやかセンター」を開設しています。保健部健康推進課子育て世代包括支援担当は、新たに子ども家庭応援部子ども家庭課子育て世代包括支援担当として、「こども家庭すこやかセンター」で事業を行います。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada