ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 自治振興課 > 修斉地区市民協議会

本文

修斉地区市民協議会

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2024年3月1日掲載

概要

小学校区

修斉小学校

構成団体

町会  スポーツ推進委員  交通指導員  実行組合  水防団  民生・児童委員  保護司会  青年団

祭礼委員  子供会  老人クラブ  青少年指導員  幼・小学校PTA  中学校PTA  小・中学校長

駐在所

主な取り組み

6月  花いっぱい運動

    男の料理教室

7月  夏季校区別研修会

8月  祭礼前研修会

9月  お月見行事

10月  有真香グランド清掃

11月  スポーツカーニバル

    防災研修会

    花いっぱい運動

12月  男の料理教室

3月   男の料理教室

    津田川一斉清掃

広報紙

第65号(令和4年9月発行)1~4P [PDFファイル/1.22MB]

第64号(令和3年11月発行)1~4P [PDFファイル/449KB]

第63号(令和2年8月発行)1~4P [PDFファイル/426KB]

第62号(令和2年1月発行)1~4P [PDFファイル/465KB]

修斉地区市民協議会の取り組み

修斉地区まちづくり基本構想の策定

修斉地区市民協議会では、少子高齢化・人口減少問題や農業の担い手不足等、様々な地域課題を背景にまちづくり専門委員会をたちあげました。
まちづくり専門委員会は、校区内の諸問題について、自主的に話し合い、関係機関との連絡調整を図りながら共同活動を推進し、住みよい修斉校区と岸和田市のまちづくりを進めることを目的としています。

令和2年度に勉強会を4回、令和3年度にはワークショップを5回開催しました。
ワークショップでは、同志社大学の石田信博教授をアドバイザーに迎え、地域住民が中心となり地域に関わるさまざまな立場の人々が参加し地域の課題を解決するための改善策を考えたり提案するなどしました。また、話し合いを重ねるなかで修斉地区の魅力や資源を再発見・再認識しました。

 ・修斉地区まちづくり基本構想 [PDFファイル/10.96MB]

 ・修斉地区まちづくり基本構想概要版 [PDFファイル/3.93MB]

ワークショップ

 検討テーマ  
   1班:道路整備・公共施設、2班:安全・環境、3班:農業振興・産業振興
   4班:子育て・青少年育成・福祉・健康、5班:文化・教育・コミュニケーション

 策定までの経緯
第1回 令和3年8月1日(日曜日) 検討テーマに特化せず、自由に「地区の宝」、「地区の課題」、「地区の目指すべき将来像」などについて意見を出し合った。
第2回 令和3年8月22日(日曜日) 第1回目に引き続き修斉地区の課題を出し合い、目指すべき将来像について議論を行った。
第3回 令和3年11月21日(日曜日) 前回の意見を受け、修斉地区まちづくり方針を全体で決めるとともに、すぐにできそうなこと、時間がかかりそうなこと、地域による取組み、行政による取組みの視点も考慮し、修斉地区の宝をさらに伸ばす取組みや宝を生かしながら課題を解決し、目指すべき将来像に導くための取組みを班ごとに行った。
第4回 令和3年12月19日(日曜日) 今まで議論してきたことを再確認し、課題解決やこれからの修斉地区の取組みについて、再度精査を行い、班ごとに提案を行った。
第5回 令和4年1月23日)(日曜日) 第1回~第4回で出された意見をまとめた「修斉地区まちづくり基本構想(案)」全体で確認した。


  

住民説明会・記念講演会

    令和4年3月27日(日曜日)
    ・修斉地区まちづくり基本構想(案)住民説明会
    ・記念講演「修斉地区のこれからのまちづくりの進め方」講師 同志社大学 石田信博教授

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada