本文
まちを美しくする市民運動推進協議会
団体の概要
まちを美しくする市民運動推進協議会は、昭和53年6月に市民及び各種市民団体による、自主的かつ積極的な生活環境の浄化のための運動を推進することを目的として結成されました。
令和2年度役員
役職名 |
団体又は機関名 |
代表者.職 |
氏名 |
所属部会及び役職 |
会長 |
岸和田市町会連合会 |
監事 |
桑畑 茂 |
― |
副会長 |
岸和田市町会連合会 |
校区長 |
中島 浩平 |
美化啓発部会長 |
副会長 |
岸和田市青少年指導員協議会 |
副会長 |
山原 栄次 |
青少年育成部会長 |
副会長 |
岸和田造園緑化協同組合 |
理事長 |
野村 勇 |
緑化推進部会長 |
幹事 |
ガールスカウト大阪府連盟第78団 |
団委員長 |
阿児 由紀 |
美化啓発副部会長 |
幹事 |
岸和田少年補導協助員連絡会 |
副会長 | 山下 一 |
青少年育成副部会長 |
幹事 |
公益社団法人岸和田青年会議所 |
理事長 |
木谷 信之 |
緑化推進副部会長 |
幹事 |
岸和田南ロータリークラブ |
環境保全委員長 |
西村 滋二 |
美化啓発部会幹事 |
幹事 |
岸和田女性会議 |
世話人 |
岩崎 郁代 |
美化啓発部会幹事 |
幹事 |
大阪府岸和田土木事務所 |
所長 |
福島 健二 |
美化啓発部会幹事 |
幹事 |
岸和田市こども会育成連絡協議会 |
副会長 |
鈴木 武治郎 |
青少年育成部会幹事 |
幹事 |
岸和田市小・中学校生活指導研究協議会 |
代表 |
松下 孝徳 |
青少年育成部会幹事 |
幹事 |
岸和田ロータリークラブ |
会長 |
伊丹 克介 |
青少年育成部会幹事 |
幹事 |
一般財団法人岸和田市公園緑化協会 |
理事長 |
野中 道弘 |
緑化推進部会幹事 |
幹事 |
岸和田商工会議所 |
会頭 |
中井 秀樹 |
緑化推進部会幹事 |
幹事 |
岸和田千亀利ライオンズクラブ |
会長 |
谷脇 廣行 |
緑化推進部会幹事 |
参加団体
岸和田市町会連合会 | 岸和田防犯協議会 |
岸和田市青少年指導員協議会 | 岸和田貝塚小売酒販組合 |
岸和田市青年団協議会 | 大阪国道事務所南大阪維持出張所 |
岸和田市PTA協議会 | 岸和田市小・中学校生活指導研究協議会 |
岸和田市こども会育成連絡協議会 | 大阪トヨペット株式会社 U-Carランド岸和田店 |
岸和田少年補導協助員連絡会 | 岸和田自転車軽自動車組合 |
岸和田商店街連合会 | 岸和田港振興協会 |
岸和田ボーイスカウト育成会 | いずみの農業協同組合 |
ガールスカウト大阪府連78団 | 岸和田市林業活性化協議会 |
岸和田ライオンズクラブ | 岸和田商工会議所 |
岸和田中央ライオンズクラブ | 公益社団法人 岸和田青年会議所 |
岸和田千亀利ライオンズクラブ | 大阪府泉州農と緑の総合事務所 |
岸和田シニアライオンズクラブ | 岸和田造園緑化協同組合 |
岸和田コスモスライオンズクラブ | 一般財団法人 岸和田市公園緑化協会 |
岸和田東ロータリークラブ | 大阪府岸和田土木事務所 |
岸和田南ロータリークラブ | 大阪府岸和田警察署 |
岸和田ロータリークラブ | 岸和田市 |
岸和田女性会議 | その他 協議会が必要と認める団体 |
以上35団体(順不同) |
活動の状況
総会(令和2年7月8日 中央地区公民館 4階 多目的ホール)
来賓をはじめ、各種団体及び事務局各課計37名の出席で、盛大に開催されました。令和元年度事業経過報告後、令和2年度役員選出、運動方針を決定しました。
きれいな岸和田大作戦
南海本線、JR阪和線市内各駅周辺の主要道路において、まちを美しくする市民運動推進協議会各種団体、大阪府、岸和田市で、町会・自治会等の協力を得て、清掃活動を行うことにより、美観風致の保持及び危険防止等、快適な環境の向上を図っています。
令和元年8月31日(土曜日) |
南海線各駅主要道路及び国道26号以西の各町会区域 |
令和元年9月28日(土曜日) |
JR阪和線各駅主要道路及び国道26号以東の各町会区域 |
※開催中止のお知らせ
令和2年度きれいな岸和田大作戦につきましては、各駅で集合開催することで新型コロナウイルス感染症への集団感染のリスクが高まり、参加者の皆様の健康・安全の確保が困難になる可能性があり中止とさせていただきます。
標語・ポスターの募集(令和2年8月1日から令和2年8月31日)
まちの美化及び健全な明るい青少年の育成、緑を増やす運動をより一層推進するため、毎年標語・ポスターの募集を行っています。
- まちを美しくすることについて
- 青少年の健全育成のための環境づくりについて
- 緑の保全及び推進することについて
3つのテーマで標語・ポスターを募集
令和2年度応募数
応募数 635作品 (標語 239作品 ポスター 396作品)
標語・ポスターの展示
- ラパーク岸和田(令和2年10月1日から10月6日)
ラパーク岸和田1階にて入選作品を展示してPR - 岸和田市役所(令和2年12月1日から12月8日)
岸和田市役所玄関受付前にて入選作品を展示してPR
標語ポスター及び善行者の表彰式(令和2年11月14日(土曜日) 岸和田市立福祉総合センター)
- 標語入選者 20名 (239作品中)
- ポスター入選者 40名 (396作品中)
- 善行者 個人5名 団体4団体
その他の活動(他団体への参画・支援)
- 港湾周辺地域の清掃活動
(阪南1区地蔵浜公園から海岸までの清掃活動) - 岸和田高校周辺の清掃活動
(岸和田高校周辺の清掃を実施) - 春木川・轟川・津田川の清掃活動
(春木川・轟川・津田川一斉清掃への参加) - 久米田池周辺の清掃活動
(久米田池周辺の清掃を実施) - 久米田池オアシスクリーンアップ大作戦
(久米田池堤等の清掃活動への参加)