本文
市有地不法占用の撲滅!迷惑駐車・無届占用の禁止等~モラルの向上を~
市においては、関係法令に基づき、認定道路をはじめ公有財産の適正管理に努めています。
市有地に対する占用許可や不法占用の改善・適正管理、自転車等放置禁止区域での放置自転車・原付バイクの撤去等を行うなど、公平・公正な管理、事故防止など、安全で安心して暮らせるまちづくりに繋がるよう取り組んでいます。
行政と市民が協力し、一人ひとりが、まちづくりのルールを守るなどモラルある行動により、より安全で景観も配慮された、誰もが快適に過ごせるまちづくりにご協力をお願いします。
法定外公共物(里道、水路敷など)の適正な管理にご協力を!
- 法定外公共物とは、道路法及び河川法等の適用や準用を受けない公共物をいい、里道や水路敷などがあります。市では、これらを「岸和田市法定外公共物管理条例」及び「公有財産規則」に基づき、適正管理に努めています。
- 水路など市有地を正当な理由がないのに、個人的な目的のために占用されているケースが見受けられます。里道や水路上に個人の物を管理者の許可なく置くことは不法占用となります。
- 不法占用は、通行を妨げたり、水路の清掃や維持管理を困難にします。水路の水の流れが阻害され、大雨時などは、ごみの滞留により洪水など災害リスクが上がる恐れも考えられます。
- 公有財産の使用については、許可を得て、適切に使用しましょう。
(許可対象外の場合もあります。)
迷惑駐車について
- 道路は多くの人が利用する場所なので、正当な理由がないのに個人的な目的のために占領する人が増えると、スムーズな交通が困難になり、事故などにつながる恐れがあります。
- ちょっとした駐車禁止違反が大きな事故につながるかもしれないということをあらためて認識し、違反しないように努めましょう。
- 特に、緊急車両の通行の妨げになってはいけません。
- 緊急時に対応すべき消火栓、防火水槽等の消防水利施設等の周辺(5m以内の部分)は、道路交通法で駐車が禁止されています。
- 交通ルールを守り、安全で快適に道路を使用できるよう、ご協力をお願いします。
自転車等放置禁止区域について
- 市では、良好な都市環境の確保と交通の円滑化を向上させるため「岸和田市自転車等の放置防止に関する条例」に基づき、市内の鉄道駅周辺の公共の通路上を「自転車等放置禁止区域」に指定し、そこに放置している自転車・原付バイクの撤去を行っています。
- 市内の公道・歩道への自転車・バイク等の放置は、障害者はもちろん人や車の通行の妨げとなり、大変危険で迷惑です。
- 自転車・原付バイクで鉄道駅及びその周辺にお出かけされる場合は、必ず市営自転車等駐車場(駐輪場)などを利用しましょう。
道路の不法占用について
- 店先や宅地前など道路上に、看板・のぼり旗・植物鉢など無許可で私物が置かれているケースが見られますが、不法占用物件は、歩道の幅員を狭め、見通しを妨げるなど通行に支障を及ぼすほか、道路景観や路面・側溝の維持管理に支障を及ぼす恐れがあります。
- 適正管理にご協力をお願いします。
草木の適正な管理について
- 道路にはみ出した草木は、通行の妨げになるだけでなく、事故の原因、災害時対応の妨げになる恐れがあります。
- 生垣や庭木を適切に管理して頂きますようお願いします。