ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 障害者支援課 > 第5次岸和田市障害者計画、第6期岸和田市障害福祉計画・第2期岸和田市障害児福祉計画(素案)に対する市民意見の要旨と市の考え方

本文

第5次岸和田市障害者計画、第6期岸和田市障害福祉計画・第2期岸和田市障害児福祉計画(素案)に対する市民意見の要旨と市の考え方

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2021年3月23日掲載

平成29(2017)年に「第4次岸和田市障害者計画」、平成30(2018)年に「第5期岸和田市障害福祉計画・第1期岸和田市障害児福祉計画」を策定し、「だれもが尊厳を持ち 自立を支えあい ともに生きる社会」を基本理念に、様々な障害者施策を推進してきました。


このたび、それぞれの計画について計画期間が令和2(2020)年度で終了することから、障害のある人を取り巻く状況の変化や国の新たな動きを踏まえ、令和3(2021)年度を初年度とする「第5次岸和田市障害者計画・第6期岸和田市障害福祉計画・第2期岸和田市障害児福祉計画」を新たに策定するにあたり、市民の皆様からご意見を公募したところ、18名の方から64件のご意見をいただきました。いただきましたご意見の概要と市の考え方を公表いたします。

    

意見公募の概要

意見公募について市広報を通じて告知

令和3年1月15日(金曜日)から令和3年2月15日(月曜日)まで市ホームページにて掲出

障害者支援課、子育て支援課、広報広聴課情報公開コーナー 、福祉総合センター 、東岸和田・山直・春木・八木・桜台の各市民センター、山滝支所にて閲覧用資料を設置

意見公募期間

令和3年1月15日(金曜日)から令和3年2月15日(月曜日)まで

意見提出方法

住所、氏名、連絡先、必要事項と意見を記入し、直接持参または郵送、ファックス、電子メールにて障害者支援課を窓口として回収、とりまとめ

第5次岸和田市障害者計画、第6期岸和田市障害福祉計画・第2期岸和田市障害児福祉計画意見公募のまとめ

 
番号 該当箇所 ご意見の内容 市の考え
全体について
1 全体について 計画に最重度障害者の声も取り入れていただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。真摯に受け止め、今後の障害者福祉施策の参考にさせていただきます。
2 全体について アンケート調査結果には重度・医療的ケアの必要な人やその家族の回答が少ない。改めて、障害児者全世帯に配布し調査されたい。 1 計画の対象となる人全体の状況がなるべく反映されるよう、障害種別や等級などを特定せず調査しています。
3 全体について 岸和田市で生活してよかったと、誇れる施策の推進のための計画を立てていただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。よりよい計画策定のため、注力してまいります。
4 全体について 第3回岸和田市障害者施策推進協議会の会議録の公開を早急に行うこと。 1 市公式ウェブサイトおよび情報公開コーナーにおいて令和3年1月29日に公開いたしました
5 全体について 計画中の「障害者」の表記を、大阪府等と同様「障がい者」とすべき。 1 本市においては、法律等での表記に基づき「障害者」と記載しています。
6 全体について アンケートだけでなく、実際に足を運び実態に迫る必要がある。計画素案の「状況と課題」からは読み解きにくい。 1 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、アンケート調査のみを実施しています。
7 全体について 重点課題において具体的な取り組みが示されておらず、ニーズに応えられないのではないか。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の点については「第4章・【具体的な取り組み】」に記載しておりますが、ニーズに応えられるよう今後も研究してまいります。
8 全体について 改めて重度身体・知的障害者を対象にしたアンケートを実施し、計画を策定されたい。 1 計画の対象となる人全体の状況がなるべく反映されるよう、障害種別や等級などを特定せず調査しています。
9 全体について コロナ禍が去ったのちも、施設・事業所では対策に追われる厳しい状況が続くと思われる。計画にも盛り込まれたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。新型コロナウイルス対策については、国・府の方針に基づき、感染症対策として実施されるものと考え、計画には記載しておりませんが、具体的な事案については、個別の協議により取り組んでまいります。
10 全体について 岸和田市障害者施策推進協議会での協議内容を真摯に受け止め、素案に取り入れること。 1 素案策定にあたっては、岸和田市障害者施策推進協議会での協議を真摯に受け止め進めてまいります。
第5次障害者計画について
11 基本目標1「2.障害のある人の尊厳の保持」 障害者虐待防止のため、事業所・施設内にカメラを設置することが必要。また、予告なく立ち入り調査ができるよう、条例を制定されたい。 3 ご提案いただいております虐待防止策としての施設内へのカメラ設置等については、慎重な議論を要するものと考えており、現在のところ本市独自の取り組みは検討しておりません。今後、研究してまいります。
12 基本目標1「2.障害のある人の尊厳の保持」 知的障害者の投票についても、選挙における配慮を行われたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の点を踏まえ、選挙における合理的配慮について研究してまいります。
13 基本目標1「2.障害のある人の尊厳の保持」 岸和田市民病院へ障害者が通院しやすい環境を整備されたい。 1 大阪府障がい者差別解消条例に基づき、個別のご相談をもとに対応してまいりますとともに、合理的配慮の提供に努めてまいります。
14 基本目標1「2.障害のある人の尊厳の保持」 市の事業で聴覚障害・視覚障害のある人への配慮が十分でない事例がある。改めて合理的配慮について研修が必要。 1 「第4章・基本目標1・2障害のある人の尊厳の保持」にも記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、岸和田市における障害を理由とする差別の解消の推進に関する職員対応要領にもとづき、職員の意識のより一層の向上に努めてまいります。
15 基本目標1「3.安心・安全対策の推進」 災害や感染症などの緊急事態に、障害者を後回しにすることのないよう、危機管理体制をきちんと整え、担当人員を確保して欲しい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標1・3安心・安全対策の推進」に記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、岸和田市避難行動要支援者支援プラン及び岸和田市地域防災計画に基づき、備えてまいります。
16 基本目標1「3.安心・安全対策の推進」 親など介護者の新型コロナ罹患等、なにかあればすぐに相談できる相談支援を行われたい。災害時の障害者避難所設置についても、日ごろから備えておかれたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標5・1地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」及び「基本目標1・3安心・安全対策の推進」に記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、相談支援体制の充実に努めてまいります。また、福祉避難所の開設については、岸和田市地域防災計画に基づき、備えてまいります。
17 基本目標1「3.安心・安全対策の推進」 要配慮者の災害時の避難のシミュレーションなど、検討していただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標1・3安心・安全対策の推進」に記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、岸和田市避難行動要支援者支援プランに基づき、備えてまいります。
18 基本目標1「3.安心・安全対策の推進」 避難行動要支援者の範囲の再検討、避難所のバリアフリー化をはじめとする障害児者への配慮、福祉避難所における備蓄品等の調整等が必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標1・3安心・安全対策の推進」に記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、岸和田市防災計画及び岸和田市避難行動要支援者支援プランに基づき、備えてまいります。
19 基本目標2「2.年齢や障害特性に応じた保育・教育の充実」 現状、十分ではないにもかかわらず、医療的ケアを必要とする児童の通学支援についての項目がない。 1 大阪府教育委員会が医療的ケア通学支援事業を令和2年9月から始めています。制度の周知に努めてまいります。
20 基本目標2「2.年齢や障害特性に応じた保育・教育の充実」 障害特性の理解のため、進学にあわせて申し送りができるとよい。 1 「第4章・基本目標2・2年齢や障害特性に応じた保育・教育の充実」にも記載しておりますが、現在、「あゆみファイル」を活用し、支援情報の引継ぎに努めております。引き続き、活用してまいります。
21 基本目標2「3.休日や放課後活動の充実」 「誰もが集えるリビング」について、具体策が見えない。 1 具体的には第4次岸和田市地域福祉計画・地域福祉活動推進計画に記載しておりますが、障害者に限らず、地域の皆さんの交流の場として、令和2年3月現在、市内で50か所が運営されています。
22 基本目標2「3.休日や放課後活動の充実」 レスパイトケア目的の定期的な短期入所の利用の仕組みが必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標2・3休日や放課後活動の充実、基本目標5・2福祉サービスの充実」にも記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、調査・研究してまいります。
23 基本目標2「3.休日や放課後活動の充実」 「地域住民のみならず、福祉施設や企業も参画した常設型の地域の居場所づくり」でイメージするところを示されたい。 1 誰もが集えるリビング推進事業、岸和田っ子を地域ではぐくむ居場所づくりプロジェクトで取り組みを進めています。
24 基本目標3「1.保健・医療の充実」 障害者歯科診療では、3次医療(全身麻酔)が可能になるよう整備されたい。 2 「第4章・基本目標3・1保健・医療の充実」にも記載のとおり、障害者歯科診療の充実に努めてまいりますが、現在のところは、より多くのみなさまに二次歯科診療を提供することを第一に運営してまいります。
25 基本目標4「1.就労支援の充実」 市内作業所同士のネットワークを作り、利用者の作業の共有・開拓、課題の共有などができないか。また、質の向上につながる研修など検討していただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第7章・1計画の推進体制」にも記載しておりますが、今後の取り組みにあたって検討させていただきます。
26 基本目標4「1.就労支援の充実」 「優先調達推進法」を活用し、庁内を始め、民間にも呼びかけ、工賃の向上に力を入れられたい。 1 「第4章・基本目標4・1就労支援の充実」にも記載しておりますが、計画の成果目標額達成に向け、「障害者優先調達推進法」の活用など、引き続き取り組んでまいります。
27 基本目標4「2.社会参加・余暇活動の促進」 「岸和田市障害者学級」への支援を積極的に行われたい。 1 「第4章・基本目標4・2社会参加・余暇活動の促進」にも記載しておりますが、引き続き、支援に努めてまいります。
28 基本目標4「2.社会参加・余暇活動の促進」 放課後等デイサービスが使用しない時間帯に、成人期の余暇支援として、ヘルパー利用をしながら、居場所や休憩のため事業所を使用できるよう認めていただきたい。 1 ヘルパー利用や事業所の使用については、国の基準等に基づいてご活用ください。また、地域活動支援センター事業や日中一時支援事業もございますので、ご利用について選択肢の一つとしてご検討ください。
29 基本目標4「2.社会参加・余暇活動の促進」 作業所を終えた後の時間を豊かに過ごすための社会資源が必要。市内にはほぼ無い。 1 「第4章・基本目標4・2社会参加・余暇活動の促進」にも記載しておりますが、地域活動支援センター事業や日中一時支援事業もございますので、ご利用について選択肢の一つとしてご検討ください。
30 基本目標4「2.社会参加・余暇活動の促進」 18歳以降の障害者の余暇支援について、複数の交流の場やショートステイなど数か所設立されたい。 1 市が独自に余暇支援のための場を設置することは、現在、検討しておりませんが、「第4章・基本目標4・2社会参加・余暇活動の促進」に記載しております通り取り組みを進めてまいります。
31 基本目標5「1.地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」 ボランティアスタイル事業は岸和田市社会福祉協議会の事業で市の事業ではない。 1 障害福祉にかかる施策の推進にあたり、連携して取り組んでまいります。
32 基本目標5「1.地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」 相談支援事業を地域ごと・全障害種別対応とし、予算を削減すれば、現場へのさらなる負担により相談支援事業が崩壊する。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標5・1地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」にも記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、相談支援体制の再構築を進めてまいります。
33 基本目標5「1.地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」 家族などの介護者が他界したのちの、重度障害者の地域での生活への具体的な支援策が必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第4章・基本目標5・1地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」にも記載しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、相談支援体制の充実に努めてまいります。
34 基本目標5「1.地域包括ケアシステムの構築に向けた支えあいのしくみづくり」 手続きが遅い計画相談の支援専門員を変更しようと相談したが、寄り添ってもらえない。事業所への指導もない。市の職員は市民の声をしっかり聞いていただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。真摯に受け止め、今後の障害者福祉施策の参考にさせていただきます。
35 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 短期入所等サービス量の確保のため、市内事業所の確保について取り組まないのか。 1 短期入所等事業所の確保についての市独自の取り組みについては現在検討しておりません。今後、研究してまいります。
36 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 「短期入所や移動支援等について、緊急時等にもスムーズに利用できるサービス量の確保」の具体策について知りたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第5章・2・(3)地域生活支援拠点等が有する機能の充実」にも記載しておりますが、短期入所等の空き状況の把握・共有に引き続き取り組むとともに、地域生活支援拠点等の整備により、緊急時等の利用に備えてまいります。
37 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 重度障害者が利用できるようショートステイの施設に看護師を配置していただきたい。また、重度障害者が利用できるグループホームが市内にほしい。 1 短期入所等事業所は、看護師を一定以上配置することによって、介護報酬に加算可能な体系が整備されています。市独自にグループホームを整備することは、現在検討しておりません。
38 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 重度で利用できる短期入所施設がない。安心して預けるところがほしい。職員の資格取得・研修にも予算支援していただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。真摯に受け止め、今後の障害者福祉施策の参考にさせていただきます。また、グループホーム等においては重度障害者の受入れに対応する令和3年度予定の報酬改定内容について、活用していただけるよう周知してまいります。
39 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 重症心身障害者の利用者の受け止めには、人員の確保・環境整備・財政的支援・緊急時に相談できる病院の確保などの支援が必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第5章・3・(1)障害児支援の提供体制の整備等」にも記載させていただいているほか、現在、岸和田市では重症心身障害者等支援事業により看護師の確保を支援しておりますが、ご指摘の点を踏まえ、研究してまいります。
40 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 「事業者に向けた、医療的ケアを必要とする児童の現状の周知等」の具体的取り組みを知りたい。 1 「第5章・3・(1)障害児支援の提供体制の整備等」にも記載しておりますが、医師会、医療機関等と保健所等の行政、関係事業所による小児在宅医療連携連絡会議において、事業者に向けた研修等の取り組みを実施しています。
41 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 「医師会との連携」、「医療的ケアに対応できる事業所の参入促進」について具体的に知りたい。具体策がなければ事業所は増えない。 1 「第5章・3・(1)障害児支援の提供体制の整備等」にも記載しておりますが、医師会、医療機関等と保健所等の行政、関係事業所による小児在宅医療連携連絡会議を協議の場として、取り組んでまいります。
42 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 重度重複障害者の入院時のヘルパー利用を認めていただきたい。 1 重度訪問介護については、平成30年度より、入院時にも一部ヘルパー利用が可能です。
43 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 ヘルパーの支給決定量は、障害の支援区分だけでなく家庭の介護力に応じて支給するよう改善されたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の居宅介護(ヘルパー)については、国の基準に基づいて給付の量を決定しております。
44 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 市内に利用できる短期入所施設がない。親離れ・子離れの適切な時期に入居できる施設などについて、十分な数値を目標とされたい。緊急利用できる短期入所施設を作っていただきたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の点を踏まえ、充実に努めてまいります。なお、緊急時の受け入れについては、「第5章・2・(3)地域生活支援拠点等が有する機能の充実」にも記載しておりますが、地域生活支援拠点等の機能の1つとして整備を進めてまいります。
45 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 障害のある子がグループホームまたは施設に入所し、親が高齢者施設に入所または入院しても、ヘルパー利用ができるよう柔軟に対応されたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の居宅介護(ヘルパー)については、国の基準に基づいて給付しております。
46 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 緊急時のセーフティネット機能として市内に緊急利用できる短期入所枠を常時確保するシステムが必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。「第5章・2・(3)地域生活支援拠点等が有する機能の充実」にも記載しておりますが、地域生活支援拠点等の機能の1つとして整備を進めてまいります。
47 基本目標5「2.福祉サービスの充実」 自立生活に向けて、練習目的で利用できる短期入所等の拡充が必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘の点を踏まえ、研究してまいります。訓練等給付費のご活用についてはご利用の事業所や相談支援専門員等にご相談ください。
48 基本目標5「3.人にやさしいまちづくりの推進」 重度(区分4以上)で入居できるグループホームの拡充のため、スプリンクラー設置費の補助、重度加算等の人件費の補助などを整備されたい。 1 スプリンクラー設置にあたっては国等の補助事業、重度加算等については令和3年度予定の報酬改定内容について、活用していただけるよう周知してまいります。
49 基本目標5「3.人にやさしいまちづくりの推進」 「障害特性に合ったグループホーム等、暮らしの場の整備や充実」の具体的な方策が書かれた箇所を示されたい。 1 「第4章・基本目標5・3人にやさしいまちづくりの推進」にも記載しておりますように、現在、グループホームに入居する障害のある人の家賃の一部助成等により、住まいの場への支援を実施していますが、ニーズにこたえられる具体的な取り組みについて、今後も研究してまいります。
50 基本目標5「3.人にやさしいまちづくりの推進」 重度障害者の暮らしの場について、自助共助のまえに公助としてなにができるか、どういう仕組みが必要か、解決策を検討されたい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。真摯に受け止め、今後の障害者福祉施策の参考にさせていただきます。
51 基本目標5「3.人にやさしいまちづくりの推進」 市内のグループホーム・ショートステイが少ない。支援学校卒業後、その人に合った場所で働き住む生活の場を考えられたい。もっと豊かな時間を過ごせるようグループホームに補助金をつけて、温かい雰囲気の中で支援してほしい。 1 市独自の補助金については現在検討しておりませんが、令和3年度予定の障害福祉サービス等報酬改定で、グループホームの夜間支援等体制加算の見直しが行われています。
第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画について
52 障害福祉計画 サービス等見込量の各項目に、医療的ケアを必要とする人の実績見込量を再掲されたい。また、サービス利用実績を市内・市外事業所利用に分けて記載されたい。 1 医療的ケアを必要とする人の実績見込量の再掲、市内・市外事業者別の利用実績の掲載は困難です。
53 障害福祉計画 利用実績・目標値について、3障害別では実態が見えない。重度重複障害、重度知的障害、重度身体障害、医療的ケアを必要とする人の項目を加えられたい。重度や医療的ケアを必要とする人への目標値をしっかり示してほしい。 1 貴重なご意見をありがとうございます。真摯に受け止め、今後の障害者福祉施策の参考にさせていただきます。なお、アンケート調査の回答からみる障害の状況について、重症心身障害児者および医療的ケアを必要とする人の割合を掲載しています。また、障害のある人の状況に重症心身障害者数の推移を掲載いたします。なお、医療的ケア児者に対する支援充実のため、令和3年度に障害福祉サービス等報酬改定が実施されます。
54 障害福祉計画 重度身体・知的障害者の暮らしの場として必要な入所施設は、現状を踏まえ増床されたい。 1 施設入所者数については、国・府の考え方にそって、目標値を定めています。個別の事案については適切な選択への意思決定に向け支援します。
55 障害福祉計画 サービス利用量等を見込むにあたっては、コロナによる利用抑制について考慮し、数値目標を見直されたい。 1 新型コロナウイルス感染症のサービス利用への影響は、サービス提供に柔軟な取扱いが認められていることから、把握が困難です。また、事業計画(第6章)に掲載の令和3~5年度の数値は、見込量として算出しているものです。
56 障害福祉計画 工賃について計画通りの実現に向け取り組まれたい。 1 「第4章・基本目標4・1就労支援の充実」にも記載しておりますが、計画の成果目標額達成に向け、引き続き取り組んでまいります。
57 障害福祉計画 施設入所の利用は削減ではなく拡大の目標設定を行い、増床・新設を進められたい。 1 施設入所者数については、国・府の考え方にそって、目標値を定めています。個別の事案については適切な選択への意思決定に向け支援します。
58 障害福祉計画 移動支援事業は利用可能な事業者数が少ない。また、令和2年度実績見込みが減少しているのは新型コロナの影響もある。見込値については少なくとも令和元年度の数値なみにされたい。民間事業者と協力し契約者数を増加させる方策を検討されたい。日中一時支援事業についても同様。 1 新型コロナウイルス感染症のサービス利用への影響は、サービス提供に柔軟な取扱いが認められていることから、把握が困難です。移動支援事業では、利用時間数は増加、日中一時支援は令和2年度並みと見込んでいます。
関連する施策について
59 関連する施策について 生活保護世帯の水道代の軽減、生活保護費・年金等の増額、体温計の配布。 1 水道代については生活扶助費で支給しています。また、生活保護費・年金等の増額については国が管轄しています。体温計を無料配布する予定はございません。
60 関連する施策について 「小・中学校適正規模及び適正配置実施計画」で障害児が取り残されないよう、議論が必要。 1 貴重なご意見をありがとうございます。今後の施策の参考にさせていただきます。
61 関連する施策について 保育所入所など、障害児の兄弟・親に対する支援や配慮が必要。 1 保育所入所の審査基準では、「自宅療養中または心身に障害のある同居親族の介護」の項目において配慮がなされています。

Danjiri city kishiwada