本文
奥家の椋
阿間河滝町に入り、橋を渡り、道を昇ると、椋の大木が目にはいります。木の中は空洞となっているが、勢いは大変盛んで、しめ縄がかけられて、ご神木として大事に保護されている。高さが5m余り、周囲が3m以上あり、四方に張っている枝振りは見事である。昭和41年に、市の天然記念物に指定されている。
交通 JR阪和線東岸和田駅下車、南海ウイングバス土生滝バス停下車5分
本文
阿間河滝町に入り、橋を渡り、道を昇ると、椋の大木が目にはいります。木の中は空洞となっているが、勢いは大変盛んで、しめ縄がかけられて、ご神木として大事に保護されている。高さが5m余り、周囲が3m以上あり、四方に張っている枝振りは見事である。昭和41年に、市の天然記念物に指定されている。
交通 JR阪和線東岸和田駅下車、南海ウイングバス土生滝バス停下車5分