本文
119番通報等に係る多言語通訳について
119番通報等に係る多言語通訳について
コールセンターを通じた多言語通訳を行っています
岸和田市消防本部では、119番受付時や災害現場等において、日本語によるコミュニケーションが困難な外国人の対応を迅速かつ適確に行うため、民間事業者通訳サービスを活用した多言語通訳の運用を行っています。
令和2年6月1日現在、下記の18言語に対応しています。
令和2年6月1日現在、下記の18言語に対応しています。
対応可能言語
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、ネパール語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語
通訳方法
1 119番通報受付時
119番通報を受信する通信指令員、119番通報者、多言語コールセンター通訳者の3者で通話し、同時通訳にて必要事項を聴取します。
2 災害現場
現場の隊員と外国人傷病者等が携帯電話を相互に持ち替え、多言語コールセンター通訳者を介し、必要事項を聴取します。
119番通報を受信する通信指令員、119番通報者、多言語コールセンター通訳者の3者で通話し、同時通訳にて必要事項を聴取します。
2 災害現場
現場の隊員と外国人傷病者等が携帯電話を相互に持ち替え、多言語コールセンター通訳者を介し、必要事項を聴取します。
運用イメージ
利用に際しての注意事項
119番通報時、オペレーターに代わるまで、十数秒お待ちいただくことがありますが、電話を切らないでお待ちください。