本文
救急隊員のコンビニ利用にご理解を
岸和田市消防本部では、令和5年の救急出場件数が過去最多を更新し、救急隊員の休憩や食事等の時間が確保できない状況が発生しています。
このような状況を受けて、令和6年8月1日より救急隊員が連続する出場や長時間の救急活動で消防署に戻ることができない場合、救急要請という市民の皆さまのニーズに迅速・適切に対応し救急活動の質を維持するため、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会加盟のコンビニエンスストアや病院内売店を利用することがあります。
なお、出場要請に速やかに対応できるよう、車内には必ず1名以上の隊員が待機し、救急要請があれば、直ちに出場しますのでご理解をお願いします。
また、救急事案と誤解されないよう、コンビニエンスストア等を利用中の救急車には、救急隊員の水分補給・食事摂取のための利用であることを示すパネルを掲示します。
適正利用について
岸和田市の令和5年中救急出場件数は13,906件で、過去最多でした。
救急車は限られた資源であり、市民一人ひとりの大切な共有財産です。
救急車を必要な人が必要な時に安心して利用できるよう、救急車の適時・適正な利用にご理解とご協力をお願いします。