本文
岸和田市生涯学習審議会を開催します
岸和田市生涯学習審議会とは
市長の附属機関で、市長又は教育委員会から生涯学習に関する施策の諮問を受け、その意見を答申します。
経過としては、社会教育のあり方や生涯学習施策を総合的に審議し推進するために、それまでの社会教育委員・公民館運営審議会・生涯学習計画審議会を統合して平成13年4月1日に発足しました。委員定数は18名以内で、市民団体、社会教育関係団体の代表者や学校教育関係者、学識経験者、公募市民で組織されており、基本的には年に2回~3回開催することになっています。とくに審議する事項がない場合は、年1回の開催ということもあります。
開催日程
令和2年度 第3回岸和田市生涯学習審議会
日時 令和3年3月25日 木曜日 午前10時~12時
場所 市立公民館・中央地区公民館 (堺町1-1)
案件 岸和田市生涯学習実施計画(素案)について
審議会の公開及び遵守事項
傍聴希望者の受付は、会議開始の30分~10分前に会場前で行います。当日先着順5人です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、次のすべての要件をご承諾いただいたうえで、お越しください。
(1) マスクを着用してください。マスクを着用されない場合は、会議場内に入室いただけません。
(2) 当日、体調がすぐれない方、発熱や咳などの症状がある方は、傍聴をお控えください。
(3) 傍聴者名簿に必要事項をご記入いただきます。また、必要に応じ、その内容を保健所等に提供する場合があります。
傍聴にあたっての遵守事項
(1) 会議場における発言に対して、拍手その他の方法により公然と賛否を表明しないこと。
(2) 会議場内において発言しないこと。
(3) 他の傍聴人の迷惑になる行為をしないこと。
(4) 会議場内において、写真撮影、録画、録音を行わないこと。ただし、審議会等の長が特別に承認した行為はこの限りではない。
(5) 指定された席に着席し、みだりに席をはなれないこと。
(6) 鉢巻き、腕章の類をする等の示威的行為をしないこと。
(7) 飲食及び喫煙をしないこと。
(8) 携帯電話を使用しないこと。なお、携帯電話の電源を切ること。
(9) 前各号に掲げるもののほか、審議会の審議の秩序を乱し、または審議の支障となる行為をしないこと。
会議録
令和2年度
令和2年10月1日 第2回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/2.17MB]
令和2年8月12日 第1回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/2.66MB]
令和元年度
令和元年12月2日 第2回岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/2.57MB]
令和元年8月2日 第1回岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/1.66MB]
平成30年度
平成31年3月26日 第2回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/336KB]
平成30年7月23日 第1回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/219KB]
平成29年度
平成30年3月5日 第3回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/273KB]
平成29年10月27日 第2回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/334KB]
平成29年7月13日 第1回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/356KB]
平成28年度
平成29年3月31日 第3回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/234KB]
平成28年11月15日 第2回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/339KB]
平成28年8月5日 第1回 岸和田市生涯学習審議会会議録 [PDFファイル/163KB]