ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 上水道工務課 > 水道管の耐震化について

本文

水道管の耐震化について

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2022年7月11日掲載

 上下水道局では、いつまでもお客さまに安心して安全な水を供給し続ける水道を目指し、老朽化した水道管の更新工事を進めています。その中で令和3年度から行っている工事について、ご紹介いたします。

ミニシールド工法 ~流木低区配水本管布設替工事~

 本工事は、上松公園(ときわ公園)から「並松上松線」を通り別所町の「別所町西」交差点付近まで約1.0kmにわたり水道管を布設するものです。

 受注者:福田・矢野特定建設工事共同企業体
      (代表者)株式会社福田組
      (その他の構成員)矢野建設株式会社

 工期:令和3年8月25日から令和6年3月29日まで

工事位置図

 上松公園(ときわ公園)内に発進立坑を築造し、泥土圧式シールド工法によりφ1000mmのトンネルを掘削後、トンネル内にφ400mmの耐震性水道管を布設します。

トンネル掘削概要図

工事の進捗状況

 令和4年7月1日現在

 上松公園(ときわ公園)に発進立坑を築造するため、仮囲いを設置し、公園施設の撤去作業及びヤードの整備を行ってます。

 令和4年8月頃より、シールドマシンによる掘進作業を開始する予定です。

 安全第一はもちろんのこと、振動・騒音等に配慮しながら施工してまいります。ご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。


Danjiri city kishiwada