本文
85.望郷~岸和田城の天守閣から~
望郷~岸和田城の天守閣から~
写真・位置図 |
|
岸城町 詳しくは地図情報配信サービスの「景観・公園情報マップ」→「景観資源マップ」よりご覧ください。 |
エピソード |
私は岸和田市に在住して居りませんが、家内の実家が岸和田(本町)です。城下町の風情の感じられる所です。今まで祭りの当日、お城に入れる事が知りませんでした。天守閣には何度も登っていましたが、当日初めて登りました。江戸時代に殿様も同じような風景を眺めていたのかと思うと何となく楽しくなってました。チャンスがあれば是非登ってみて下さい。(79歳男性) |
|
講評 |
平成29年に「続日本100名城」に選定されている岸和田城には年間平均入場者数、約4万人が訪れる。 天守閣からは、国の名勝に指定されている「八陣の庭」や、紀州街道沿いにある瓦屋根の歴史的なまちなみを望むことができる。また、祭礼の宮入時には、12町のだんじりが、お堀の周りに列を成し、城下町とだんじり祭りの風景が、いつまでもこころに残るものと容易に理解できる。岸和田城を下から眺める景色と共に、市内を360°眺められる岸和田城天守閣からの景色も多くの方に体験してもらいたい眺望景観のひとつである。 |
※ タイトル及びエピソードは応募原文のままとしています。また、時間の経過により、指定当時の状況から変化しているものもあります。
※ これらの景観資源は地域住民等により保全されていますので、訪れる際は社会的ルールを守り、景観への配慮をお願いします。