本文
生産緑地地区の区域の規模に関する条例案及び指定基準案に対する意見公募の内容と市の考え方
「岸和田市生産緑地地区の区域の規模に関する条例(案)」及び「岸和田市生産緑地地区の指定に関する基準(案)」を取りまとめましたので、意見聴取(パブリックコメント)制度により市民の皆様からのご意見を募集したところ、3名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見の内容と市の考え方を公表します。
- ※生産緑地地区
- 生産緑地地区とは、良好な都市環境を確保するため、農林漁業との調整を図りつつ、市街化区域内に残存する農地の計画的な保全を図る制度です。
- ※意見聴取(パブリックコメント)制度
- パブリックコメント制度とは、岸和田市自治基本条例及び岸和田市意見聴取の手続きに関する条例に基づき、市が計画や条例を策定しようとする適当な段階で、その構想や素案等を示して意見を聴取しようとする制度です。
1.意見公募対象
条例及び指定に関する基準骨子案 [PDFファイル/1.05MB]
2.意見募集の告知について
広報きしわだ平成30年12月号に掲載
市ホームページに掲載(平成30年11月20日~平成30年12月20日)
市街化区域内に一定規模以上農地を有する世帯にご案内を郵送
3.意見募集期間
募集期間:平成30年11月20日(火曜日)から平成30年12月20日(木曜日)
4.意見の提出方法
(1) 書面の持参
(2) 郵便
(3) ファクシミリ
(4) 意見提出専用フォーム
5.ご意見の内容と市の考え方
ご意見の内容 | 市の考え方 | |
---|---|---|
1 | 長年耕作をしてきましたが規模が小さいため、生産緑地地区指定を受けられず、宅地並みの固定資産税を納税してきました。 | 条例案及び指定基準案に賛同するご意見をいただきありがとうございます。条例及び指定基準の成立に向け取り組んで参ります。 市民の皆様には、今後とも都市農地の適正な保全にご協力をお願い致します。 |
2 | 市の案に賛成します。 | |
※同種のご意見を整理し、まとめて公表しています。
6.今後のスケジュール
平成31年1月 市都市計画審議会に生産緑地に関わる都市計画の方針について諮問
平成31年3月 市議会へ条例提案
平成31年4月 条例・指定基準 施行