本文
認定基準の緩和(危機関連保証)
認定基準の運用緩和(危機関連保証:第2条第6項)
前年実績のない創業者や、前年以降店舗や業容拡大してきた事業者の方についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には、危機関連保証(中小企業信用保険法第2条第6項)が利用できるように認定基準の運用を緩和しています。
認定基準の運用緩和について(経済産業省) [PDFファイル/245KB]
以下の対象者及び要件を確認し、基準を満たした場合に認定書の発行が可能です。
対象者
以下のいずれかに該当し、岸和田市内において継続的に事業を行っている事業者
- 業歴3ヶ月以上1年1ヶ月未満
- 前年以降の店舗増加等によって、単純な売上高等の前年比較では認定が困難
要件
以下の第6項-2~第6項-4のいずれかの要件に該当すること
第6項-2
最近1か月間の売上高等が、最近1ヶ月を含む最近3か月間の平均売上高等を比較して15%以上減少していること。
書式:第6項-2
- 認定申請書(第6項様式2:認定用) [PDFファイル/115KB]
- 認定申請書(第6項様式2:市控用) [PDFファイル/136KB]
- 売上高比較表(第6項様式2) [PDFファイル/83KB]
- 委任状(代表者以外の方が手続に来庁する場合に必要)(新様式) [PDFファイル/260KB]
- 岸和田市内で事業を継続していることがわかる書類(事業者名称・住所・設立年月日または事業期間等がわかるもの下記いずれか一点)
法人の場合:登記簿の写し、履歴事項証明書の写し、直近の確定申告書の写しなど
個人の場合:開業届の写し、事業の用に供する土地・建物の賃貸借契約書の写し、直近の確定申告書の写しなど - 来庁者の身分証明書(運転免許証等)
第6項-3
最近1か月間の売上高等が、令和元年12月の売上高等と比較して15%以上減少しており、かつ、その後2か月間(見込み)を含む3か月間の売上高等が令和元年12月の売上高等の3倍と比較して15%以上減少することが見込まれること。
書式:第6項-3
- 認定申請書(第6項様式3:認定用) [PDFファイル/115KB]
- 認定申請書(第6項様式3:市控用) [PDFファイル/137KB]
- 売上高比較表(第6項様式3) [PDFファイル/86KB]
- 委任状(代表者以外の方が手続に来庁する場合に必要)(新様式) [PDFファイル/260KB]
- 岸和田市内で事業を継続していることがわかる書類(事業者名称・住所・設立年月日または事業期間等がわかるもの下記いずれか一点)
法人の場合:登記簿の写し、履歴事項証明書の写し、直近の確定申告書の写しなど
個人の場合:開業届の写し、事業の用に供する土地・建物の賃貸借契約書の写し、直近の確定申告書の写しなど - 来庁者の身分証明書(運転免許証等)
第6項-4
最近1か月間の売上高等が、令和元年10月から12月の平均売上高等と比較して15%以上減少しており、かつ、その後2か月間(見込み)を含む3か月間の売上高等が、令和元年10月から12月の売上高等と比較して15%以上減少することが見込まれること。
書式:第6項-4
- 認定申請書(第6項様式4:認定用) [PDFファイル/116KB]
- 認定申請書(第6項様式4:市控用) [PDFファイル/138KB]
- 売上高比較表(第6項様式4) [PDFファイル/87KB]
- 委任状(代表者以外の方が手続に来庁する場合に必要)(新様式) [PDFファイル/260KB]
- 岸和田市内で事業を継続していることがわかる書類(事業者名称・住所・設立年月日または事業期間等がわかるもの下記いずれか一点)
法人の場合:登記簿の写し、履歴事項証明書の写し、直近の確定申告書の写しなど
個人の場合:開業届の写し、事業の用に供する土地・建物の賃貸借契約書の写し、直近の確定申告書の写しなど - 来庁者の身分証明書(運転免許証等)
注意事項
- まず、「売上高比較表」を記入した後に、「認定申請書」に転記するとスムーズに記入いただけます。
- 「売上高比較表」及び「認定申請書」にはすべて円単位で記入してください。千円単位、万円単位では受付できません。
- 減少率(割合)については、小数点第2位を切り捨てて小数点第1位までとし、端数の出る金額については、小数点第1位を切捨てて整数として計算してください。
- 「認定申請書」・「売上高比較表」・「委任状」にはすべて実印での押印が必要です。また、記載誤りについては、捨印による訂正、もしくは訂正箇所への押印による訂正が必要です。