本文
木材港地区貯木場の利活用に係る調査等業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
木材港地区貯木場の利活用に係る調査等業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
選定結果等
公募型プロポーザル方式による業者選定の評価及び候補者選定結果は下記のとおりです。
業務概要
-
業務名
-
木材港地区貯木場の利活用に係る調査等業務
-
業務目的
-
木材港地区は、原木輸入量の減少により遊休水面となっている貯木場を活用した新規土地造成による、産業用地の創出、港湾空間の形成及び地域経済を支える研究機関・企業の誘致など、地域振興につながるエリアとして、広大な土地を有効活用することが期待されています。
本市では、平成28年度に大阪木材コンビナートに関する事業所立地アンケート調査結果報告書を実施、平成30年度に木材コンビナートのリーフレットを作成、令和3年度には木材港地区貯木場利活用ビジョン(以下「ビジョン」という。)を策定するなど、貯木場の早期利活用を目指しており、港湾管理者である大阪府、本市と同じく町域を含んでいる忠岡町とともに、今後の貯木場の利活用方法を検討しているところです。
本業務は、将来における貯木場を中心とした木材港地区の有効活用に向けて、令和3年度に策定したビジョン及び当該地区を町域に含む忠岡町の意見も踏まえて、各種調査・分析等を実施することを目的とします。
-
業務内容
-
木材港地区貯木場の利活用に係る調査等業務仕様書のとおり
-
業務期間
契約締結日から令和5年3月31日まで
委託料上限額(企画提案上限額)
8,745,000円(税込)
選定スケジュール
内容 | 期間 |
---|---|
募集開始日(実施要領配布) | 令和4年4月6日(水曜日) |
参加申込書の提出期間 | 令和4年4月6日(水曜日)~4月21日(木曜日) |
質問票の提出期間 | 令和4年4月7日(木曜日)~4月18日(月曜日) |
質問票への回答 | 令和4年4月19日(火曜日) |
参加資格審査の結果通知 | 令和4年4月26日(火曜日) |
提案書の提出期間 |
令和4年5月2日(月曜日)~5月9日(月曜日) |
業者選定会議 | 令和4年5月12日(木曜日)(予定) |
選定結果通知 | 令和4年5月中旬 |
契約締結 | 令和4年5月下旬 |
応募手続きなど
応募手続きなど詳細については、「木材港地区貯木場の利活用に係る調査等業務委託にかかる公募型プロポーザル実施要領」のとおり。
実施要領及び仕様書
参考資料
大阪木材コンビナートに関する事業所立地アンケート調査 調査報告書(平成29年3月) [PDFファイル/1.39MB]
木材コンビナートリーフレット(平成30年2月) [PDFファイル/2.95MB]
木材港地区貯木場利活用ビジョン(概要版)(令和3年10月) [PDFファイル/3.46MB]
木材港地区貯木場利活用ビジョン(本編)(令和3年10月) [PDFファイル/29.26MB]
様式
word形式
★様式1 参加申込書(単独) [Wordファイル/19KB]
★様式3 同種業務の実績報告書 [Wordファイル/20KB]
★様式4 誓約書 [Wordファイル/31KB]
★様式6 質問票 [Wordファイル/31KB]