本文
妊娠の届出・母子健康手帳の交付は保健センターへ!
妊娠の届出・母子健康手帳の交付は保健センターへ
医療機関で妊娠が確認されたら、妊娠の届出が必要です。
妊娠の届出は、妊娠中の生活や出産前後の育児のことなどさまざまな相談に、保健師や助産師などの専門職が対応させていただくため保健センターで実施しています。
妊娠の届出に来られた妊婦さんに、妊婦や赤ちゃんの健康管理、予防接種やお子さんの成長の記録等に必要な「母子健康手帳」と、「母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診券等)」をお渡しします。
届出の際に妊娠や産後の育児について保健師や助産師がアンケートによる聞き取りを行いますので、あらかじめ時間に余裕を持ってお越しください。
届出窓口の開設時間は平日月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)までの9時~17時30分です。
妊娠の届出・母子健康手帳の交付手続時にマイナンバー(個人番号)の記入と本人確認書類が必要です。
妊娠届出の際は妊婦のマイナンバーカード、または通知カードと本人確認ができる運転免許証やパスポートなどをお持ちください(代理の人が届出するときは事前に保健センターにお問い合わせください)。
妊婦本人が届出する場合 | 代理人が届出する場合 |
---|---|
妊婦本人のマイナンバー(個人番号)確認に必要な書類と本人確認に必要な書類 |
代理人の本人確認に必要な書類、妊婦本人のマイナンバー(個人番号)確認に必要な書類及び代理権の確認に必要な書類(妊婦本人の本人確認に必要な書類又は委任状) ※代理人の下記1、2、3、4のいずれか ※妊婦本人のA、B、Cのいずれかと1、2、3、4(※4の場合は1つ)のいずれか又は委任状 |
〇マイナンバー(個人番号)確認に必要な書類…A、B、Cのいずれか
A. マイナンバーカード
B. 通知カード(住民票の記載事項と同じものに限ります。)
C. 個人番号が記載された住民票写し・住民票記載事項証明書
〇本人確認(妊婦本人又は代理人)に必要な書類…1、2、3、4のいずれか
1. マイナンバーカード(通知カードは本人確認書類にはなりません。)
2. 顔写真付証明書類いずれか1つ…運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書
3. 官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類で、顔写真付きで、氏名・生年月日又は氏名・住所が記載されており、岸和田市が適当と認めるもの1つ
4. 1~3の提示が困難な場合、下記証明書類等2つ以上…公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類で、氏名・生年月日または氏名・住所が記載されているもの等
※詳細は事前に保健センター(健康推進課)子育て世代包括支援担当(Tel 072-423-8812 直通)にお問い合わせください。