ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健部 > 健康推進課(保健センター) > 新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)について

本文

新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)について

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2023年9月26日掲載

新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)について

 

新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)を実施します。

 令和5年9月20日から、新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)を実施します。

※初回接種(1、2回目接種)が未完了の方で、接種を希望する方も引き続き接種は可能です。

令和5年秋開始接種の概要

接種対象者

 岸和田市の住民基本台帳に記載されている追加接種可能なすべての年齢の​方

接種券の発送時期

 上記接種対象者は、令和5年9月20日以降、前回接種完了日から3か月以上の間隔を空いていれば接種が可能となります。

 接種が可能な時期になりましたら、市から住民票のある住所地に接種券付予診票を郵送します。

接種券付予診票発送時期の目安
前回接種完了日

発送時期の目安

(郵便局への持込)

~6/11※

※65歳以上の方、及び64歳以下で4回目接種時や令和5年春開始接種時に基礎疾患等を有するとの理由で接種券の発行の届け出をしている方

9月11日

~6/13※

※上記以外の方

9月13日
6/11~6/20 9月20日
6/21~6/27 9月27日
6/28~7/4 10月4日
7/5~7/11 10月11日
7/12~7/18 10月18日
7/19~7/25 10月25日

※令和5年11月1日以降については、前回接種完了日から3か月経過した方へ、毎週水曜日に発送する予定です。

岸和田市が発行した3~6回目の接種券を未使用の方には、新しく接種券を発送しません。お手元の接種券を使って、『令和5年秋開始接種』を受けることができます。

岸和田市外の医療機関等で接種された方は、接種券の発送が1か月程度遅れる場合があります。

※郵便物が郵便局に持ち込まれた後、各家庭に配達されるまで通常2~3日かかります。

使用するワクチン

 ・12歳以上

 XBB株対応ファイザー社1価ワクチン

 12歳以上説明書 (ファイザー)[PDFファイル/627KB] 12歳~15歳保護者用説明書 (ファイザー)[PDFファイル/900KB]

 XBB株対応モデルナ社1価ワクチン

 12歳以上説明書(モデルナ) [PDFファイル/643KB] 12歳~15歳用説明書(モデルナ) [PDFファイル/874KB]

 

 ・5~11歳

 XBB株対応ファイザー社1価ワクチン(小児用) 説明書 (ファイザー)[PDFファイル/736KB]

(令和5年9月25日以降順次接種開始)

 XBB株対応モデルナ社1価ワクチン(小児用) 説明書(モデルナ) [PDFファイル/766KB]

(令和5年10月10日以降順次接種開始)

XBB株対応モデルナ社1価ワクチンの対象は6歳以上ですのでご注意ください。

 

 ・6か月~4歳

 XBB株対応ファイザー社1価ワクチン(乳幼児用) 説明書 [PDFファイル/731KB]

​(令和5年10月10日以降順次接種開始)

 

※12歳以上のXBB株対応ファイザー社1価ワクチン​以外のワクチンについては、国からのワクチンの配送の都合上、それぞれ記載した日付からの開始となります。

接種できる場所

 市内の医療機関において実施します。

 個別接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/835KB]

※予約は医療機関ごとに定められた方法となります。直接医療機関にお申し込みください。

※使用するワクチンは医療機関によって異なります。直接医療機関にお問い合わせください。

 現時点で、集団接種を実施する予定はございません。

接種当日の注意(小児、乳幼児のワクチン接種を受けられる保護者の方へ)​

  • 予診、接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴と、予診票への署名が必要です。(保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。)
  • 37.5度以上の発熱や体調不良の場合は、接種できません。
  • 肩を出しやすい服装で会場に来てください。
  • 接種当日は以下のものをお持ちください。
    (1)市から郵送されてきた封筒の中身一式(予診票などが入っています。)
    (2)本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
    (3)母子手帳(お子様の接種履歴を管理しているため、できる限り持参してください。)

岸和田市に転入された方の接種券の発行、及び紛失等された方の接種券の再発行について

 前回接種完了後、岸和田市に転入された令和5年秋開始接種の対象者に該当する方は、岸和田市では接種実績を把握できないため、自動的に接種券付予診票をお送りすることができません。以下の方法で申請してください。

 接種券を紛失・汚損してしまった等の理由から再発行が必要な場合も同様に、以下の方法で申請してください。住民票のある住所地へ再送付します。

(1)電話(コールセンター) 0570-077-664

(2)電子申請

 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/Heql/351364

1 

※接種券付予診票は、電子申請から到着まで約10日前後の期間が必要となります。

(3)窓口もしくは郵送による申請

 接種券発行申請書 [PDFファイル/599KB]

(3)で申請する場合は、以下のものが必要です。

 1.必要事項を記入した「接種券発行申請書」

 2.接種済証、接種記録書もしくは接種証明書

 3.被接種者及び申請者の「本人確認書類」(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等)

 郵送の場合は、上記1~3(2と3は写し)を同封し、岸和田市立保健センター(別所町3丁目12番1号)へ送付してください。

※接種済証等をご用意いただけない場合は、手続きに時間を要する場合があります。

※電子申請、郵送申請ともに申請から到着まで約10日前後の期間が必要です

 

 入院や入所、DV被害者のやむを得ない事情により、住民票上の住所地と実際の居住地が異なることから、接種券付予診票がお手元に届かない場合は、接種券送付先変更申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、ご提出ください。

※申請者と被接種者の本人確認書類の添付が必要です。

  接種券送付先変更申請書 [PDFファイル/405KB]

このページのお問い合わせ先

 岸和田市新型コロナワクチン接種コールセンター

 0570-077-664

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada