本文
報道発表 「あなたのこころに残る『眺望景観』を未来に紡ぎませんか」
概要
本市では、優れた市内の景観を発掘し、未来へ紡ぐため、「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」を実施しており、今年も募集を開始します。
今回で通算10回目となる本プロジェクトは、これまで443件の景観資源を発掘し、約8300人のまちかど審査を経て特に優れた80件をこころに残る景観資源として指定し、各種情報誌や広報などのPRに活用しています。
今回募集するテーマは、「こころに残る眺望景観」です。遠くの景色や見晴らしの良い風景などが感じられる「眺望景観」の写真と、その場所にまつわるエピソードなど必要事項をご記入のうえ、郵送、メール又は都市計画課窓口にて受け付けしています。
みなさんのこころに残る眺望景観をお待ちしています。
詳細
本市では、平成24年度から景観形成の取り組みとして「こころに残る景観資源発掘プロジェクト」を実施しています。これまで、「樹木」「みち」「水辺」「まち」「ひとの営み」をテーマに、幅広い世代の方にご応募いただき、市内外を問わず親しまれている景観資源はもちろん、市民にもあまり知られていない景観資源についても指定しています。応募頂いた方には、オリジナルグッズをプレゼントします。
(参考)応募方法
募集期間
2021年4月1日(木曜日)~2021年9月30日(木曜日)
発掘したい応募対象の「眺望景観」(※「眺望」とは、見渡したながめのこと)
誰もが訪れることができ、かつ観ることが可能な、次のようなストーリー性がある岸和田らしい眺望景観
- まちなみやランドマークとの連続性が感じられるもの
- 山並みや海岸線など自然地形との関連性が感じられるもの
- まちの成り立ちや、遠景によるまちの広がりが感じられるもの
- 地域を特徴づけるまたは個性が感じられるもの
必要事項
写真・エピソード・応募者情報(氏名、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレスなど)
応募方法
郵送、メールまたは持参
〒596-8510岸和田市岸城町7-1 岸和田市役所まちづくり推進部都市計画課景観担当
電話 :072-423-9538
メール:kokoro@city.kishiwada.osaka.jp
資料
本件に関する問合せ先
都市計画課 (電話:072-423-9538)