本文
地球温暖化対策設備導入補助事業の受付を終了しました
本市では、岸和田市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)に基づき、温室効果ガス排出量削減、地球温暖化対策設備の普及・促進を図ることを目的として、住宅又は集会施設(以下「住宅等」という。)に下表の設備を設置しようとする人に、その経費の一部に充てるものとして岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金(以下「補助金」という。)を交付していました。
補助金は、12月15日の消印をもって今年度の予算額に達しましたので、受付を終了しました。
太陽光発電機器+定置用リチウムイオン蓄電池(同時設置のみ) |
太陽光発電機器+HEMS(同時設置のみ) |
燃料電池コージェネレーションシ機器 |
岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金交付要綱 [PDFファイル/182KB]
補助金を申請された皆様へ、工事完了後の書類提出のご案内
当該設備の設置後は、期限までに実績報告書を提出してください。提出いただけない場合は補助金を受け取ることができませんのでご注意ください。住所等変更された方は承認申請書の提出も必要です。
岸和田市から送付する交付額確定通知書受領後、請求書を提出してください。
なお、計画が変更又は中止になった場合、速やかに承認申請書を提出してください。
実績報告期限
令和5年3月17日(金曜日)まで
報告書等の様式等
実績報告書の様式、添付必要書類
- 岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金実績報告書(様式第9号) [Wordファイル/18KB](岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金実績報告書(様式第9号)記入例 [Wordファイル/26KB])
- 対象設備の設置状況(住宅等全体、各機器の銘板及びモニターを含む。)を示すカラー写真
- 対象設備の設置費に係る領収書の写し
- 対象設備が太陽光発電機器の場合、電力会社が発行した再生可能エネルギー発電に関する電力受給契約に係る書類の写し
- 対象設備の出荷証明書の写し又は保証書の写し若しくはこれに代わるもの
- その他市長が必要と認める書類
変更等の様式
変更の種類 | 様式 | 記入例 |
---|---|---|
設備、メーカー等の変更 | 岸和田市地球温暖化対策設備導入計画変更等承認申請書(様式第3号)記入例 [Wordファイル/27KB] | |
申請者や所在地の住所等の変更 | 岸和田市地球温暖化対策設備導入計画変更等承認申請書(申請者等変更)(様式第4号)記入例 [Wordファイル/40KB] | |
計画の中止 | 岸和田市地球温暖化対策設備導入計画変更等承認申請書(計画中止)(様式第5号)記入例 [Wordファイル/16KB] |
請求書
様式 | 記入例 | |
---|---|---|
個人用 | 岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金交付請求書(様式第11号)記入例 [Wordファイル/22KB] | |
町会・自治会用 | 町会、自治会用 岸和田市地球温暖化対策設備導入補助金交付請求書(様式第12号)記入例 [Wordファイル/27KB] |
様式記入に関する注意事項
- 全ての様式において、本人が署名する必要があります。正しく記入してください。
- 消せるボールペンは使用しないでください。
対象機器の処分の制限
対象設備を設置した日から減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に定める耐用年数が経過する日までの期間内は処分することができません。
処分せざるを得ない場合は事前に担当までご相談ください。その後、岸和田市地球温暖化対策設備処分承認申請書(様式第14号)を提出し、承認を受けなければなりません。
対象設備の法定耐用年数
- 太陽光発電機器 (17年)
- 定置用リチウムイオン蓄電池 (6年)
- HEMS (5年)
- 燃料電池コージェネレーションシステム (6年)
その他
注意事項
販売会社などの指定、斡旋及び紹介は一切行っておりません。悪質な事業者にご注意ください。
周辺環境への配慮のお願い
一般家庭においても、空調機器、給湯機器、発電機器等が、低周波音を含む騒音や振動の発生源となり、生活環境に影響を及ぼす場合があります。これらの機器を設置する際には、販売業者や設置業者等とよく相談のうえ、周辺の住居等への影響を未然に防止するように、十分な配慮をお願いします。