ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らしの情報 > 防災・防犯 > お知らせ > 岸和田市地域防災計画素案に対する意見公募の内容と本市の考え方について

本文

岸和田市地域防災計画素案に対する意見公募の内容と本市の考え方について

記事ID:[[open_page_id]] 更新日:2020年6月26日掲載

岸和田市地域防災計画素案に対する意見公募の内容と本市の考え方について

 岸和田市地域防災計画を改訂するにあたり、岸和田市意見聴取の手続に関する条例に基づく意見聴取(パブリックコメント)を実施しました。

 期間中1名の方から1件のご意見をいただきました。その結果とご意見に対する市の考え方を公表します。

岸和田市地域防災計画素案に対する意見公募の内容と本市の考え方 [PDFファイル/418KB]

番号

ご意見の内容

本市の考え方

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

岸和田市も、大災害が発生した場合の、災害ボランティア要請の可能性があると思います。その場合、まず、市内での災害ボランティアの要請になると思います。岸和田市の地形は、海岸部~山間部ですので、海岸部と山間部の町会・自治会で災害応援協定を事前に締結してはいかがでしょうか。平常時から、互いに災害応援協定を意識し生活することは、必要であると思います。

大規模な災害が発生し、ボランティア活動による支援が必要と認めたときは、中間支援組織(ボランティア団体・NPO等の活動支援や活動調整を行う組織)と連携して、ボランティアの受付窓口を開設することとなっています。

また、災害時の応急対策を実施するにあたり、市職員のみでは十分に対応できない場合は、防災福祉コミュニティ(自主防災組織)・市民団体への協力を依頼すると定めています。大災害等発生した場合、市民の皆様に協力を募らなければならないことも十分想定されることから、ご指摘いただいております点について、他市の事例等を調査すると同時に、防災福祉コミュニティ協議会の中でも意見交換してまいります。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Danjiri city kishiwada