本文
【報告】令和4年度第1回人権尊重のまちづくり審議会
会議録
資料
審議会の開催案内【終了しました】
審議会の名称 | 岸和田市人権尊重のまちづくり審議会 |
---|---|
開催日時 | 令和4年5月11日 水曜日 午後2時 |
開催場所 | 岸和田市立公民館・中央地区公民館4階多目的ホール |
議題 |
(1)「岸和田市人権施策推進プラン」改訂についての報告 (2)人権尊重のまちづくり審議会の運営について (3)その他 |
傍聴の定員 | 先着5名 |
傍聴の手続き | 傍聴人は受付の先着順によって決定します。受付は、会議当日、会議場前において会議の開始の30分前から10分前までの間に行います。ただし、定員を超えた場合はその時点で受付を終了いたします。 |
その他 |
・会議の開催にあたっては条例、施行規則、要領に基づき実施します。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のすべての要件をご承諾いただいた上でお越しください。 (1)マスクを着用してください。マスクがない場合は、ご入室いただけません。 (2)自宅で検温をお済ませください。体温が37度以上ある場合は、傍聴をお控えください。 (3)傍聴者名簿に必要事項をご記入いただきます。また、必要に応じ、その内容を保健所等に提供する場合があります。ご理解をお願いします。 |
問合せ・連絡先 | 人権・男女共同参画課 人権推進担当(Tel:429-9833 Fax:441-2536) |
審議会傍聴に当たっての遵守事項
(1) 審議会の審議における発言に対して、拍手その他の方法により公然と賛否を表明しないこと。
(2) 会議場内において発言しないこと。
(3) 他の傍聴人の迷惑になる行為をしないこと。
(4) 会場内において、写真撮影、録画、録音を行わないこと。ただし、審議会の長が特別に承認した行為はこの限りではな い。
(5) 指定された席に着席し、みだりに席をはなれないこと。
(6) 鉢巻き、腕章の類をする等の示威的行為をしないこと。
(7) 飲食及び喫煙をしないこと。
(8) 携帯電話を使用しないこと。なお、携帯電話の電源は切ること。
(9) 前各号に掲げるもののほか、審議会の審議の秩序を乱し、または審議の支障となる行為をしないこと。
(2) 会議場内において発言しないこと。
(3) 他の傍聴人の迷惑になる行為をしないこと。
(4) 会場内において、写真撮影、録画、録音を行わないこと。ただし、審議会の長が特別に承認した行為はこの限りではな い。
(5) 指定された席に着席し、みだりに席をはなれないこと。
(6) 鉢巻き、腕章の類をする等の示威的行為をしないこと。
(7) 飲食及び喫煙をしないこと。
(8) 携帯電話を使用しないこと。なお、携帯電話の電源は切ること。
(9) 前各号に掲げるもののほか、審議会の審議の秩序を乱し、または審議の支障となる行為をしないこと。