本文
男女共同参画推進計画-第3期きしわだ女性プラン-(素案)に対する意見公募の内容と、市の考え方
市では、今後の男女共同参画のまちづくりを行うための指針となる「岸和田市男女共同参画推進計画-第3期きしわだ女性プラン-」の策定を現在進めています。
素案に対していただいたご意見の概要と市の考え方を公表します。
意見公募の概要
意見公募の告知について
- 広報きしわだ1月1日号及び市ホームページにて掲出
- 市役所広報公聴課情報公開コーナー、自治振興課、市立女性センター、各市民センター、山滝支所にて資料を設置
意見公募期間
意見提出方法
男女共同参画推進計画-第3期きしわだ女性プラン-(素案)に対する公募意見のまとめ
No. | 意見の概要 | 市の考え方 | |
---|---|---|---|
男女共同参画推進条例第8条の2との関連 | 1 | 「すべての人は、性同一性障害を有すること又は先天的に身体上の性別が不明瞭であることにより人権侵害を行ってはならない」 の文言をプランに盛り込んでください。 | ご意見を踏まえ、 基本課題1「互いの人権の尊重」の分野で組み入れるべき課題であると考え、そのリード文の中に、姓同一性障害を有する人等への差別や偏見が現存する状況を書き込みます。 条例では禁止事項になっていますが、推進計画は施策の方向を示すものです。 基本施策1で「多様な価値観を認め合う」ための施策を推進します。 |
2 | 10ページ5行目に次の文言を追加してほしい 理由 条例に謳ってあっても計画に取上げないと広く伝わっていかないと思います。 | ||
男女共同参画推進条例にある「積極的格差改善措置」の適応について | 3 | 男女共同参画推進計画の中では、どの部分に適応されていますか。 | 目標数値を設定し目標に向かって推進することが、「積極的格差改善措置」につながると考えておりましたが、言葉を盛り込むことが重要であると考え、 第3章「計画を効果的に推進するために」 の3「岸和田市男女共同参画推進条例に基づく男女共同参画の推進」 の文章に、「積極的格差改善措置を検討・実施するなど」の文言を追加します。 |
基本課題4 | 4 | 「労働分野における男女共同参画の仕組みづくり」に、 岸和田市の実態である農林水産業、自営商工業の分野も視野に入れてほしい。 そのために担当部署として農林水産課も加えていただきたい。 | ご意見を踏まえ、 追加する施策名 |
基本課題5 | 5 | 岸和田市DV対策基本計画に位置づけたことはよいと思う。 計画に則ってより充実した計画作り、実施が望まれる。 | ご意見を踏まえ、 今後はより実効性のある実施計画を作成し、施策を実施してまいります。 |
数値目標について | 6 | 全体的に低いように思う。 特に17ページの岸和田市職員における女性管理職の割合、男性職員の育児休暇取得率が低すぎる。もう少し高い目標を掲げて欲しい。 | ご意見を踏まえ、 男性職員の育児休業取得率につきましては、岸和田市役所の特定事業主行動計画における数値を記載しています。 |
2名6件 | |||
その他の意見(男女共同参画推進計画に関係していない意見) 1件 |