本文
12月4日~10日は人権週間です~令和2年度人権週間事業~
みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~
国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、第5回総会において、宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定め、加盟国等にこれを記念する行事を実施するよう呼び掛けています。
我が国では、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、全国的な啓発活動を展開しています。 ※令和2年度 人権週間キャッチコピー:『「誰か」のこと じゃない。 』
本市では、岸和田市人権協会及び岸和田市教育委員会との共催で、次のような取り組みをしています。
我が国では、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、全国的な啓発活動を展開しています。 ※令和2年度 人権週間キャッチコピー:『「誰か」のこと じゃない。 』
本市では、岸和田市人権協会及び岸和田市教育委員会との共催で、次のような取り組みをしています。
人権を守る作品展を開催します
人権の大切さや人とのつながりをテーマにしたポスターや標語、絵手紙などの作品を展示します。入場無料です。
日時 12月4日(金曜日)~6日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 岸和田市立文化会館(マドカホール)1階 展示場(荒木町1丁目)
日時 12月4日(金曜日)~6日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 岸和田市立文化会館(マドカホール)1階 展示場(荒木町1丁目)
特設人権相談を開催します
人権擁護委員が相談に応じます。
一人で悩まず、どんなことでもご相談ください。相談は無料で、秘密は厳守します。
日時 | 場所 |
---|---|
12月5日(土曜日) 10時から12時 |
マドカホール 会議室 |
12月8日(火曜日) 13時から16時 |
東岸和田市民センター 講座室2(土生町4丁目リハーブ4階) |
12月9日(水曜日) 13時から16時 |
春木市民センター 講座室2(春木若松町) |
12月10日(木曜日) 13時から16時 |
山直市民センター 講座室3(三田町) |
12月11日(金曜日) 13時から16時 |
桜台市民センター 音楽室(下松町4丁目) |
人権を考える市民の集いを開催します
今年の講演のテーマは「私からはじまる笑顔の和~夢を支える、未来を守る~」です。
かつて、いじめから自殺を考えた少女を救ったのは「笑い」のちから。人を“笑顔”にすることのすばらしさを感じてみませんか?
日時 12月5日(土曜日)午後2時~4時
場所 岸和田市立文化会館(マドカホール)
講師 桂ぽんぽ娘(かつら ぽんぽこ)さん(落語家)
定員 200名(申込先着順)
11月9日(月曜日)から12月4日(金曜日)までに電話、Faxまたはメールで申し込み
「人権の集い申込希望」、住所、氏名、電話番号、参加人数をお伝えください
保育 先着10名(0歳~就学前児童)、傷害保険料(100円)が必要
11月9日(月曜日)から11月27日(金曜日)までに申し込み
「保育希望」、子の名前、生年月日をお伝えください
問合 人権・男女共同参画課人権推進担当
(電話:423-9562 Fax:423-0108 メールアドレス:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp)
かつて、いじめから自殺を考えた少女を救ったのは「笑い」のちから。人を“笑顔”にすることのすばらしさを感じてみませんか?
日時 12月5日(土曜日)午後2時~4時
場所 岸和田市立文化会館(マドカホール)
講師 桂ぽんぽ娘(かつら ぽんぽこ)さん(落語家)
定員 200名(申込先着順)
11月9日(月曜日)から12月4日(金曜日)までに電話、Faxまたはメールで申し込み
「人権の集い申込希望」、住所、氏名、電話番号、参加人数をお伝えください
保育 先着10名(0歳~就学前児童)、傷害保険料(100円)が必要
11月9日(月曜日)から11月27日(金曜日)までに申し込み
「保育希望」、子の名前、生年月日をお伝えください
問合 人権・男女共同参画課人権推進担当
(電話:423-9562 Fax:423-0108 メールアドレス:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp)